投資判断– category –
-
過去の逆イールドと株価の関係を調査
過去の逆イールドとリセッションの関係、それに伴う株価の状態を確認。 -
1分間の投資情報
1分間の投資情報。昨日の振り返り。YouTubeのショート動画。毎朝定期的に更新。Twitterも毎朝8時に更新。 -
長期債券が負うリスク
長期債券の金利が高い理由。3つの大きなリスク要因がある。インフレーションリスク、金利変動リスク、流動性リスク。 -
強気相場に入ったはずでは?という疑問
ナスダックが強気相場入りしたという話。実際に強気相場入りしたのはNASDAQ100だけ。 -
世界トップだった日本が遅れていく
欧州、米国、中国のガソリン車販売禁止。2021年と2022年の世界のEV販売台数。 -
貸し渋りが始まっていき、景気悪化が加速する
米国銀行の預金流出が続いている。銀行の資金繰り悪化で貸し渋りが始まる。景気悪化と金利高止まりの最悪の事態が想定される。 -
今後の株価はどうなる?クレクレ相場になる!
FRBは年内の利下げは想定無し。市場は利下げを要求する。クレクレ相場へと移行する。 -
これから不安の連鎖が続く可能性に注意!
クレディ・スイスの破綻と救済。UBSによる買収。弁済優先順位の逆転によってAT1債が無価値に。金融不安の連鎖。 -
リーマンショックと今回の金融危機の違い
リーマンショックと今回の金融危機の違い。リーマンブラザーズとシリコンバレー銀行の規模の比較。破綻危機にあったAIGの資産規模。 -
いつでも勝とうと思う必要はない
目まぐるしく状況は変化している。コロコロと売買を繰り返しても上手く行かない。あれこれと情報を仕入れる事が逆に不安を高める。