6月から相場は下落するのか?セルインメイを検証!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

有名な投資アノマリーに「セル・イン・メイ(sell in May)」がありますよね。投資をされている方であれば一度は聞いたことがある言葉だと思います。

「5月に売れ」という有名なこの投資格言。本当に、株式市場はセル・イン・メイをする事が正しいのだろうか?

セル・イン・メイは有名だよね

実際にどうなのかを確認してみましょうか

過去のダウの動きを確認しながら、5月に売るというアノマリーは実際のところはどうだったのかを検証していきながら、今後の相場をみていこうと思います。

それでは、今回は「セル・イン・メイ」についてのお話です。

目次

セル・イン・メイ(sell in May)とは

米国株投資をする上で、有名なアノマリーの1つである「セル・イン・メイ(sell in May)」。5月に株を売れという事を示唆しているアノマリーなのですが、そもそも5月に売って、その後はどうするのか?

実は、このアノマリーは本来はもう少し長い言葉なのです。

「Sell in May , and go away , don’t come back until St Leger day」

これが本来のセル・イン・メイの全容であり、元々はイギリスの投資格言です。

「5月に売れ、そして相場から遠ざかれ、セントレジャーの日まで帰ってくるなよ。」

セント・レジャー・デーとはイギリスの有名な競馬レースである「セントレジャーステークス」の開催日の事であり、セントレジャーステークスは毎年9月の第2土曜日に開催されています。クラシック3冠レースの1つで、日本のクラシック三冠レースの菊花賞のモデルとなっているレースです。

セル・イン・メイは5月に売れという事だけでなく、「5月に売って、しばらくは相場から離れて、9月の第2土曜日まで戻ってくるな」という事なんですよね。

なぜセル・イン・メイなのか?

セル・イン・メイは世界的にも有名な投資格言であり、多くの投資家が知っている言葉なのですが、なぜ5月に売った方がいいと言われているのだろうか?

諸説様々なのですが、セル・イン・メイの理由の一部を確認してみましょう。

  • アメリカの税還付が5月まである
  • ヘッジファンドの中間決算が5月末
  • 年末に購入した信用取引の決済期限
  • 欧米投資家は夏季休暇ため夏場は閑散期になる
  • 季節要因から米国経済指標が弱い傾向にある

米国では、1月末から5月末まで源泉徴収され過ぎた税金の還付請求を行う事が出来ます。この還付金は全体で30兆円ほどの規模になり巨額の返還金となります。この資金の一部が株式に流れていくため、5月までは相場が堅調な事が多いみたいです。

またヘッジファンドの中間決算が5月末にあるため、その頃にはファンドの利益確定やポートフォリオの整理が行われやすいという面もあるそうです。

さらに、年末には毎年株価が上昇傾向にある確率が高く、年末の時に信用取引をする投資家が多いため、その信用取引の決済期限が半年後に迎える為、年末から半年後に売り決済が増えるという事も言われています。

それと、欧米では夏季休暇を長期的にとる傾向が多く、夏場は個人投資家もファンドも投資に関しては閑散期となる事が多い事も影響しています。

これらの要素が合わせ重なり、セル・イン・メイを構成する要因となっているようですが、確実にセル・イン・メイを理論付ける事が出来ている訳ではなく、アノマリーはアノマリー(ただの経験則)であると言う事は、しっかりと認識しておきたいところですよね。

過去の統計はどうだったのか?

では、実際に「セル・イン・メイは正しかったのか?」を過去のデータを参照しながら確認していきたいと思います。

1992年~2022年までのダウの暴落率を参考にしながら確認をしていきます。ダウの4月末~9月末までの暴落率をみながら、5月に売る事は正しかったのかを確認していきましょう。

ダウの騰落率(4月末~9月末)

当たり前ですが、毎回下落してるわけではないですよね。

31年間で、上昇していたのは19回で、下落していたのは12回だったことを考えると、アノマリー通りにセルインメイを実行して5月に売って9月に買い戻しても、あまり成功していないと言う事になりますね。

ただ、相場が乱れている時は確かにアノマリー通りに動いている方がいいとはいえると思います。ITバブルの時やリーマンショック、米国債券ショック、チャイナショック、急速利上げショックなどの明らかに相場が崩れると思われる時や不景気の時などは、アノマリー通りに動いている方が安全だと言えるかもしれませんね。

しかも、下落する時は10%以上の高い下落率を叩き出していたのが、下落していた12回中で6回もあり、下落したうちの半数は大きな下落を伴っています。

一方で、上昇していた19回の内で10%以上の上昇をしていたのは僅か4回だけであり、大幅上昇はあまりしていない感じのようです。

各月ごとの騰落率を確認してみよう

セル・イン・メイ(5月に売れ)という言葉だけを聞くと、5月に株が下るから売った方がいいのかなと思ってしまうかもしれませんが、実際には5月までは株価が上がっていく確率が高く、その後は下落していく可能性の方が高いから、5月に売って9月に買い戻すという行動になるセル・イン・メイというアノマリー。

では、実際に各月ごとの暴落率はどうなっているのかも確認してみましょう。

ダウの各月ごとの騰落率

6月と8月と9月は、統計上は下落している可能性が高いと言う事になりますね。

個人的に意外だったのは、10月は上昇している可能性の方が高いのですよね。体感的には10月は下落しているイメージが高かったのですが、実際にはそうではないみたいですね。

こうやってみると、11月や12月などの年末辺りは上昇している事が多く、また4月も好調ですね。

月別でみてみると、セル・イン・メイのアノマリー通りに動いているのが無難な感じにも見えますね。

まとめ

5月に売って9月に戻ってくるセル・イン・メイ。有名な投資格言であり、投資アノマリーであるセル・イン・メイですが、当然ながら必ずその通りになるというわけではないです。

ただ、8月や9月は相対的に下落相場になりやすく、また不景気の際にはアノマリー通りの動きをする事も多い事から、景気悪化が見込まれるようであれば、警戒していく事も必要なのかもしれませんね。

最近の相場は、好調をとり戻してきたような感じの動きになっていますが、このあたりが一旦の山場で、景気悪化が進むようであれば今後は下落していくのかもしれません。

そうなるとアノマリー通りの展開と言う事になっていきます。

追加投資用にキャッシュを残しているのであれば、次は9月頃が狙い目になってくるのかもしれませんね。

   

さて、今回の内容は、YouTubeにもアップしています。動画でみると、ブログとは違う魅力などもあると思いますので、ぜひYouTubeの方も見てくださいね。

↓↓YouTubeはこちらからどうぞ↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次