こういう所は、いいなと思う

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

突然高い関税を掛けて多くの国々を困惑させたり、独立的な立場であるFRBを自身の思うように従わせようとしたり、大袈裟に誇張した論調を持ち出してきて事実を多少歪曲したりと、自分のやりたいように行動するトランプ大統領。今までの大統領とは違って、感情で動くようなタイプなので個人的には大統領としては不向きな気がするのですが、たまに良い事をするなと感じる部分もあり、不思議な人だなと思います。

物凄く我が強い感じの大統領だよね

日本だと、あんなに極端だと絶対に総理になれないよね

あのようなタイプの人でも一国のトップになれる(支持される)のがアメリカの凄い所だと思うような、大丈夫なのだろうかと思うような、不思議な感じを持ってしまいます。

ただ、猪突猛進な所は時として有難いと思う(良い事をしている・良い事を言っている)と感じる時もあります。

最近だと、米国のハイテク企業に対する欧州の制裁金に対して即座に激怒して対向処置を打ち出す方針を示していました。日本の場合だと「遺憾の意を示す」ぐらいでたいした処置をしない事を考えれば、こういった行動(強い意思表示)を示してくれるのは力強いですよね。

欧州委員会は 9月5日にグーグルが広告技術を巡り公平な競争をゆがめたとして、約30億ユーロ(約1兆3800億円)の制裁金を科す方針を打ち出しました。欧州連合(EU)がアルファベット傘下のグーグルに制裁金を科したことにトランプ大統領は強く抗議し、通商法301条に基づく調査を開始する可能性を示唆していました。

またトランプ大統領は、アップルもグーグルと同様に欧州連合から 170億ドル(約2兆5,500億円)の罰金と追徴課税を受けている事も問題視しており、「アップルは資金を取り返すべきだ」として米国テック企業を支援する方針を示していました。

トランプさんは、敵に回すと厄介な事このうえない人ですが味方につけると非常に心強いですよね。基本的にはトランプ大統領はテック企業に対しては好意的な感じを持っているように見受けられるし、今後の米国の覇権を考えた時に米国テック企業の強さを維持していく事は重要だと思っているように感じられます。

トランプ大統領は、米国の AI事業にも力を入れているし、テック企業などは国策企業みたいな感じで捉えていてもいいのかもしれませんね。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次