2泊3日で、大阪から1日目は草津温泉(群馬県)、2日目は日光(栃木県)へ行った後に美ヶ原高原(長野県)へ、3日目は千畳敷カール(長野県)に行ってから帰るという強行スケージュールで旅立ってみました。移動距離がかなりあり、ゆっくりと見て回れなかった場所などもあったので、もっとゆとりある日程にすれば良かったかなと思います。

せっかくだから、あれもこれも行きたくなるよね



ちょっと詰め込み過ぎた感じでした
日光東照宮の近くにある輪王寺に行ってみたくて、日光東照宮に行くにあたって何処かで車中泊をしようと思って良い場所を探していたら、日光に行く前に草津温泉に行った方が良さそうだったので草津温泉に行って、日光に行った後は千畳敷カールに行くのに車中泊が出来る場所を探していたら美ヶ原高原を見つけて、そこに泊ってから千畳敷カールに向かうといった感じになったのですが、結構な移動距離でした。
「車での移動時間」
1日目 大阪 → 草津温泉(食事休憩を入れて 7時間30分)
2日目 草津温泉 → 日光(3時間30分)
日光 → 美ヶ原高原(4時間)
3日目 美ヶ原高原 → 千畳敷カール(3時間)
千畳敷カール → 大阪(4時間30分)
1日目も2日目も3日目も、車で移動している時間が 7時間30分ほどあったので、なかなかヘビーな移動時間でした。日光での滞在時間も少なく(2時間半ほど)、美ヶ原高原には泊まりに行っただけだったので、もっと日光や美ヶ原高原での時間が取れるような感じだったら良かったなと思います。また、後日にでも日光や美ヶ原高原には再度行ってみようと思っています。
まずは、朝 6時30分に自宅を出発して草津温泉に向かいました。途中でお昼ご飯を食べようと思って、高速道路を降りたあたりでお店を探していると、美味しそうなお蕎麦屋さんがあったので入ってみました。



長野県の諏訪湖の近くにある「石挽そばや わかば」





とろろ蕎麦は、美味しかったよ





妻が頼んだ「くるみ蕎麦」がめっちゃ美味しかった


「石挽そばや わかば」のお蕎麦は凄く美味しかったよ。特に「くるみ蕎麦」がめっちゃ美味しかった。くるみ蕎麦は、初めて食べたのだけど、蕎麦をくるみ入りのつゆにつけて食べるのだけど、このくるみだれがめっちゃ美味しんだ。長野県の名産品のようだね。
お昼ご飯を食べた後は、ひたすら運転をして、ようやく草津温泉に到着。草津温泉につくと、ほのかに硫黄の香りが漂っていて、テンションが上がってくるよね。草津温泉の入り口には草津温泉門があって、豊富な温泉がドバドバと流れているよ。草津温泉門は、足湯が出来るようになっていて、のんびりと足を浸けて寛ぐことも出来るよ。



草津温泉門。これが全て温泉なのが凄いよね。


草津温泉では、湯畑観光駐車場に車を停めました。ここは車中泊が可能な駐車場となっています。最初の2時間は700円で、以降は1時間200円となっていますが、15時から翌日10時までは宿泊料金となっていて15時~翌日10時まで1000円で止める事が出来ます。車を停めた後は、草津温泉をフラフラと観光してみました。



草津温泉の中心部にある湯畑





湯畑は全て温泉が流れているよ


草津温泉に行ってビックリしたのは、その豊富な湯量。流れている水は全てが温泉で暖かい水(温泉)が流れているんだ。写真の水もすべて温泉なので、とても暖かいんだよね。
中心部の湯畑から5分ほどの歩いた場所にある地蔵源泉の方にも行ってみたよ。「この湯で目を洗えば治癒すべし」というお告げがあったという場所に目洗い地蔵が鎮座していて、その周囲には顔湯(箱みたいなので温泉を除いて湯気を浴びる)があったり、足湯があったりするんだ。隣には無料で入る事が出来る共同浴場の「地蔵乃湯」があるよ。草津温泉では、無料で入る事が出来る共同浴場がいくつかあって、温泉が豊富に湧き出る温泉地ならではだよね。



目洗い地蔵だよ





顔湯で温泉の蒸気を浴びてみたよ





足湯でゆっくりと運転の疲れを癒してみたよ


周辺をブラブラした後は、中心部(湯畑)から歩いて 15分ほどの距離にある西の河原露天風呂に行ってみたよ。ここに行くまでに大きな川が流れているんだけど、この川に流れているのも暖かい温泉なんだよ。草津温泉は、あらゆるところから豊富な温泉が流れていて、何処にでも温泉の手洗い場や足湯があって、無料で温泉を利用できるという本当に有難い場所なんだ。



ここに流れているのも全部温泉なんだよ


西の河原露天風呂は、草津三湯の一つ(西の河原露天風呂、大滝乃湯、御座乃湯)で、もちろん源泉かけ流しの温泉で、広大な露天風呂の圧倒的なスケールの開放感が素晴らしい温泉なんだ。料金も 800円とリーズナブルな価格設定だよ。



温泉は撮影不可なので公式サイトから写真をお借りしたよ


西の河原露天風呂に入って、体も心も安らいだ後は、再び草津温泉をブラブラしてみました。湯畑に戻る途中に「はちみつの杉養蜂園」というお店があって、そこで巣房蜜ソフトクリーム(900円)というのが売っていて、ハチの巣が乗っているソフトクリームがありました。美味しそうなので買ってみたら、ハチミツが濃厚でソフトクリームの甘さとハチミツの甘さが合わさって、とても美味しかったです。ここ、お勧めだと思うので草津温泉に行ったら是非食べてみてね。



ハチの巣って初めて食べたかも。ハチミツもソフトも美味しかったよ


草津温泉は、夜になるとライトアップをしています。中心部の湯畑もライトアップされるし、西の河原の温泉が流れている川もライトアップされているので、それぞれ夜になってから観に行ってみました。



ライトアップされた湯畑





ライトアップされると雰囲気も高まるよね





夜の湯畑もいい感じだよね





こんな感じでドバドバと温泉が流れているよ



西の河原もめっちゃ綺麗にライトアップされているよ





西の河原までは少し歩くけど、是非行ってみてね


ブラブラとライトアップされた湯畑や西の河原を散策した後は、車に戻って車中泊をしました。翌朝は 6時ごろに起きて朝ごはんを食べた後は、湯畑を散策しながらコーヒーを飲んでゆったりと過ごしてから出発する事にしました。



モーニングコーヒーと草津温泉♪


朝に時間があれば、無料で入れる共同浴場の白旗乃湯に入ってから出発しようかと思っていたのですが、そこまでの時間がなかった(早起きできなかった)ので、コーヒーを飲んだ後に日光に向かって出発する事にしました。
草津温泉は初めて訪れたのですが本当に良い温泉地でした。凄くビックリしたのは、流れているものが全て源泉から湧き出ている熱い温泉だという事。川かと思ったら温泉が流れているし、ドバドバと流れいてる水も全て温泉だったりするので、本当に湯量が豊富で沢山湧き出ているんだなと感じました。
草津温泉で1泊した後は、日光に向けて出発したのですが、そのお話はまた後日にでも・・・。
コメント