往復ビンタを避けるには

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

人はなぜ失敗を繰り返すんだろうね?

分かっていても、ついつい同じことをやってしまう事がありませんか? 私は投資で何度も同じことを繰り返しては、失敗を重ねてしまう事があります。

バカじゃないの(笑)

薄々感じてます(-_-;)

もう失敗は繰り返さないようにしようと頭では分かったつもりでも、「前は失敗したけど、今回は上手く行くかも?」みたいな不思議な自己判断によって、再度同じ失敗をしてしまうんですよね。

できれば同じ失敗は避けたいですよね(^_^;)

今回は、投資で往復ビンタを食らわないようにするにはどうするべきかというお話です。

目次

売った後は必ず上昇する?

自分の保有している銘柄の株価が大きく下がったりすると、怖いですよね。

  • まだ下がるんじゃないか
  • 更に損失が拡大するのではないか
  • 大暴落がそのうちやってくるのではないか

だいたい株価が急落している時は、株式市場がかなり弱気になっている状態です。そんな時は周囲の意見なども悲観的な意見が多く、弱気な雰囲気に溢れています。そんな情報に日々接していると怖くもなりますよね。

皆が怖くて我先にと株を手放しているので株価は急落しているのですが、皆が株を手放せば売る人がいなくなります。そうなると、大きく下がっている株価が魅力的に見える投資家の買いが入るから、そこから株価は上昇します。

大きく下がった局面から、急に反発を始めると今度は売ったことは失敗だったのではないかという疑心暗鬼が生じます。

  • 持ちなおしたのではないか
  • 乗り遅れてしまうのではないか
  • 底を脱して上昇相場が始まったのではないか

こんな感じで焦ってしまうから、売った後の急反発を見ながら「乗り遅れた」という想いと、「売ったのは間違いだった」という想いが重なって、慌てて飛び乗ってしまいます。

急反発しても勢いが続かなければ、再び下落するものです。

下がった局面で売って、上がった局面で買い戻して、再度下がった局面でまた慌てて売ってしまう。

典型的な往復ビンタの完成です。

私も何度もやってます(笑)

下がる事しか考えていない

そもそも下がった局面で売ったのは、「まだ下がる」と判断したからこそ売却したのだと思います。

そして、その「まだ下がる」という判断は、1週間や1ヵ月ほど先の更なる下落を予測したのではなく、普通は半年先や1年先の株価の状況を想定して「まだ下がる」と判断したのだと思います。短くても3ヵ月先ぐらい先の株価の想定ですよね。

売るという判断には「まだ下がる」という判断と、「下がり過ぎて怖い」という判断の2つが入り混じって売却の判断を下していると思います。

「下がり過ぎて怖い」という判断も含まれている場合は、周囲の投資家も「下がり過ぎて怖い」と思っているから、大きく下げている状況であり、その時点で売却した場合はしばらくしたら(場合によってはすぐに)株価が反発する事が多いです。

そうなると「下がり過ぎて怖い」という感情は、「上がり過ぎて怖い(上がってしまって利益を取り逃がすのが怖い)」という感情へと変化していきます。

「まだ下がる」と「下がり過ぎて怖い」の売却した2つの判断材料から、「下がり過ぎて怖い」がなくなる事で売った判断が間違っていたのではないかという不安が頭を持ち上げてきます。

「まだ下がる」と「下がり過ぎて怖い」の2つの判断が、「もう上がるかも」と「上がってしまって利益を取りこぼすのが怖い」の2つの感情に打ち消されてしまって、再び上昇した株を買い戻してしまうのです。

そうなってしまうのは売却した時に「更に下がるかも」という気持ちで判断してしまって、「また上がるかもしれない」という判断を全くしていないからだと思います。全くしていないというのは語弊があるかもしれませんが、「また上がるかも」という想定は頭の隅に追いやっている状態になっていると思います。

なので、「まだ下がるかも」という下がるという判断だけに固執してしまって、「また上がって乗り遅れても仕方がない」という判断が欠けている状態になっています。

だから、下がった局面で売ってしまった後に、株価が急上昇して上がっていってしまうと「乗り遅れた。利益を取り逃すのは勿体ない」と慌てて買い戻してしまうのですが、そこから再び下落をしてしまって往復ビンタを食らう訳です。

どこを基準としているのか

まだ下がると判断したのは、どのぐらいの時期まで下がると判断したのだろうか?

人によってその時期は違うと思うけれども、半年先や1年先を想定して「まだ下げる」と判断したのであれば、少なくともその時期までは様子を見る事が「自分の判断を信じる」ということだと思います。

売った後に急反発して株価が上昇しても、1週間や1ヵ月ぐらい先の下落を想定して「まだ下げる」と思ったのではないのであれば、株価が上昇しても「知らんぷり」をしていればいいです。

株価は大きく下がったり、大きく上がったりとを繰り返しながら動いていきます。1ヵ月ぐらいの株価の動きならば誤差の範囲内です。少なくても3か月ぐらいは様子を見るぐらいの余裕を持っていたほうが波に飲み込まれないです。

もちろん、「売る」という判断が間違っている事もあると思います。投資に100発100中はないので、判断ミスなんて腐るほどあると思います。なので、判断ミスは判断ミスでいいと思います。

一番困るのが、判断ミスじゃなかったのに(正しい判断だったのに)自分の早とちりで判断ミスにしてしまい、結果として判断ミスを重ねてしまう事です。

「売る」といった判断が間違っていなかったのに、一時的な反発にビビッてしまって買い戻してしまい、それが高値掴みとなり、再度下がってしまった事で往復ビンタを食らってしまいます。

正しい判断が出来ていたのに、それを覆して間違った判断にしてしまい、考え直して買い戻した判断も更に間違っていたために損失が更に膨らむことになると、もう自分の判断なんて何も信じられなくなってしまいます。

自分の判断を信じられなくなると、投資の判断が他人任せになってしまって、いつでも相場の意見を集めて雰囲気で投資をするようになってしまいます。何時まで経っても自分の判断がくだせなくなってしまいます。

それではダメだと思います。

自分の判断を信じるという事

自分の判断を信じるという事はどういうことなのだろうか?

それは、間違いを受け入れるという事だと思います。

投資の判断ミスなんて絶対にあると思います。相場を的確に読める投資家なんて1人もいません。プロの投資家やアナリストですら、今の相場をみても分かるように意見が分かれているし、その意見もコロコロと変わっていきます。

だれも、相場なんて読めないんです。

だからこそ、自分の判断が間違っていてもいいのだと思います。

「売る」という判断をしたという事は、今後は更に下がるという判断を下したという事です。そして、下がっている局面で売ったという事は「売らないと怖い」という気持ちがあったはずです。

だからこそ、「また上がるかもしれなけれども更に下がるかもしれない恐怖や不安から解消されるために売って安心を買うという保険を掛けたのだから乗り遅れるのは仕方がない」という事を意識する必要があると思います。

売った後に株価が上昇する事なんて、しょっちゅうあると思います。

そして、その「売る」という判断が間違っていて、結局はそれ以上はさがらずに株価は上昇をしていく事もあります。

でも、自分が「売る」という判断をしたのであれば、ある程度は上昇していく市場をしっかりと見つめないといけないと思います。

「乗り遅れて利益を取り逃す」事は最初から想定の範囲内に収めておく必要があります。それが、「売る」事で「怖い」という気持ちを「安心感」にかえた事で受け入れないといけない保険料なんです。

往復ビンタを食らってしまうのは、自分の判断を信じる事が出来ていないという事なのです。

往復ビンタを食らうよりも、自分の「売る」という判断が間違っていて相場に乗り遅れるほうがまだマシです。

正しい選択をしていたのに、自分を信じる事が出来ずに、すぐに自分の判断を翻して往復ビンタを食らって損失を更に拡大させてしまうと、損失を拡大させてしまった事よりも、自分を信じる事が出来なかったという事で2重にも3重にもミスをしてしまった事が強く自分の心に覆いかぶさってしまいます。

それぐらいだったら、自分を信じて、判断ミスがあったのであれば保険料を払って、上昇相場の波に乗り遅れてしまえばいんです。

ある程度は待っておいて、上昇相場になった事を確認してから相場に乗り込んでいっても、それなりのリターンを確保する事は可能です。

往復ビンタを食らう事で、避けられたはずの損失を追加で受けてしまう事の心理的ダメージよりも、自分の判断ミスを受け入れて、上昇相場に乗り遅れて取り逃がしたリターンを受け入れるほうが、自分の信じた結果だと納得して投資を続けていく事が出来ます。

自分の判断を信じて、落ち着いて相場の様子を見ながら、間違っていればその判断ミスを受け入れればいいです。

保有株を売却後は、上昇したとしても慌てて再インしなくてもいいです。売った後の反発は必ず我慢が必要です。自分を信じてノンビリと再投資を楽しむぐらいが丁度いいと思います。

  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次