大阪万博(EXPO2025)体験記7(ルクセンブルク、トルクメニスタンなど)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

今回は前回の続きで、5月2日(金)に行った3回目の大阪万博の体験記の後半です。前回はチェニジア館を訪れたところまででした。今回は、その後にいった「未来の都市」や「フィリピン館」、「ルクセンブルク館」、「トルクメニスタン館」、「バーレーン館」、「コロンビア館」、「ベトナム館」の様子です。

予約不要で入れるパビリオンでも楽しい所があるよね

今回だと、ルクセンブルク館やトルクメニスタン館が良かったよ

さて、前回のブログ記事の最後に訪れたチェニジア館を出た後は、「未来の都市」パビリオンに行きました。ここは7日前予約で事前に予約が取れていたパビリオンです。「未来の都市」は西ゲートから更に奥にいった場所にあって、メインの大屋根リングがある場所から離れているので訪れる人が少ないエリアです。「未来の都市」は基本的には予約がないと入れないので、事前予約が必須のパビリオンとなっています。

「未来の都市」はシアター付きの予約とシアター無しの予約があります。シアター付きだと30分ぐらいの映像を見る事ができます。それ以外は、シアター付きもシアター無しも同じ内容(体験)となっています。

シアターではスマホと連動させて体験するイベント(なのでシアターでは写真や動画は撮っていません)となっています。それなりに面白いとは思うのですが、上映時間も長い(30分ぐらいかな)という事と、未来の都市パビリオンは他にもたくさんの体験ブースがあるので、シアターを見てから他の体験などをしていると非常に時間が掛かります。なので、シアター付きの予約でなくてもいいかなと個人的には思います。ちなみに私はシアター付きでこのパビリオンに、1時間20分ぐらい居ました。

まずは巨大な湾曲壁面スクリーンがお出迎えするよ

立体キューブ型のディスプレイで奥行きがあるよ

迫力ある映像が流れているブース

川崎重工が開発した搭乗して移動できる四足歩行ロボットのコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」が展示されているよ。これ、何分かごとに動く(デモンストレーション)のだけど、その際に「今から四本足ロボットのデモンストレーションが始まります」というアナウンスがあって、そのたびに沢山の人がこのロボットの周りに集まってくるのだけど、いざ始まったらほんのちょっとだけ手足が動くだけで、全然期待外れなんだ(笑)

ちょうど写真を撮った時は、デモンストレーションが終わって、隣のブースのイベントをやっている最中だったからロボットの周りに人がいないけど、アナウンスがあると沢山の人が集まってくるよ。でも、見るほどでもないかな。

これマジで思った以上に動かないから、集まらなくていいよ(笑)

風を送って風力エネルギーを貯めるイベントもあるよ

大画面で自動農業ロボットの紹介

メタンについても楽しく学習できるよ

一番最後に「IHI」のブースがあるのだけど、ここはぜひ入ってみてね

未来の都市パビリオンの一番最後の方に「IHI(石川島播磨重工業)」が出展しているブースがあるけど、ここはなかなか迫力のある映像が見れるよ。小さなブースだけど、ぜひ入ってみてね。

未来の都市パビリオンは、色々な体験・見学ブースがあって、じっくりとみていると結構な時間が掛かると思います。パビリオンの場所も西ゲートの更に奥に位置しているので移動するだけでもかなりの時間が掛かるので、パビリオン間の移動およびパビリオンでの滞在時間でかなりの時間を費やすので、訪れる優先順位は低めでもいいかなと思います。通期パス(年パス)を持っているのであれば、訪れてみてもいいんじゃないかな。

未来の都市パビリオンを出た後は、フィリピン館を訪れてみました。前半は、フィリピンの各地域の紹介があって、後半には大型スクリーン上で自分の動きと連動しながら植物が一緒に踊ってくれます。あと、出口付近にはマッサージブースがあって、朝一にフィリピン館に直接行って予約をしておけば当日にマッサージを無料で受ける事ができます。これが人気のようで午前中には予約が埋まってしまうので、希望するなら早めに訪れてみてね。私達は後日にマッサージを受けてみたけど、非常に気持ちよくて凄く良かったよ。

各地域の風景画と共に電子パネルでも紹介しているよ

こんな感じで、人と同じ形で植物を作って、同じ動きで踊るよ

直接予約が取れたら、ここでマッサージを受ける事ができるよ

フィリピン館では入るのに 10分ほど並んで、館内は 10分ほど滞在していました。フィリピン館を出た後は、ルクセンブルク館に行ってみました。ルクセンブルク館は非常に良かったです。今までいったパビリオンの中でも上位に入るぐらい素晴らしかったと思います。

特に、最後の部屋にある両面スクリーンでの映像鑑賞では、ハンモックのようなものの上に寝転んで映像を見る感じになっていて、上下左右共に映像が流れていて没入感と開放感が素晴らしいです。流れてくる映像も素敵なルクセンブルクの街並みや自然を紹介しており、ルクセンブルクに行ってみたいなと思えるような映像でした。

あと、入場前の列に並んでいる時も遊び心があり、壁にルクセンブルクの紹介や説明文が書いてあるのですが、そこにQRコードが描かれていて、そのQRコードを読み込むと立体的な映像で壁面の紹介を観る事ができます。列に並んでいる時の時間つぶしにもなるので、並んでいる時に壁面のQRコードを読み込みながら楽しんでね。

ルクセンブルク館では入るのに30分ほど待って、館内では20分ほど滞在していました。

QRコードを読み込むと立体的な大公宮殿が見れるよ

ルクセンブルクの人々が文化や歴史を話してくれるよ

巨大な球体の人口知能装置があるよ

下にあるパネルをタッチ操作するんだ

最後のこの部屋が凄く素敵なんだ

靴を脱いで、荷物を置いて、この上に皆で乗るんだ

ルクセンブルクの素敵な自然や綺麗な街並みを紹介してくれるよ

のんびりと眺める事ができて、本当にお勧めだよ

動画だとこんな感じだよ

出口にはカフェもあるよ。これがメニュー表

スイーツやお菓子はお手頃価格だったよ

ミャクミャクカラーのマカロンみたいなの

ロールケーキなのかな

なんか可愛くて美味しそうなスイーツだったよ

ルクセンブルク館は本当に素敵な場所でお勧めなパビリオンだと思うよ。最後の部屋のハンモックみたいなのに乗って眺めるルクセンブルクの紹介映像は本当の寛いでみる事ができて、歩き疲れた体を休める事も出来るので、ぜひルクセンブルク館に行ってみてくださいね。

ルクセンブルク館を出た後は、トルクメニスタン館に行ってみました。ここはパビリオンの壁面に巨大スクリーンが設置されていて、トルクメニスタンの様子を流しているので外観から非常に目立つパビリオンです。このトルクメニスタン館も良かったパビリオンの1つです。

トルクメニスタンは、独裁政権国家で訪れる事が非常に困難な国の1つです。個人でビザを発給してもらう事がほぼ不可能とまで言われているぐらいの国で、旅行会社を通して現地に行っても行動を制限される事も多々あるような難しい国です。分かりやすいイメージでいうと、親日国家の北朝鮮みたいな感じをイメージしたらいいのではないかな。

普段は、なかなか訪れる事が難しい国でも万博に来てくれていてパビリオンを出展しているとその国の事を知る事ができるのは素敵な事ですよね。訪れるチャンスがなかなかない国でもあるトルクメニスタンを感じる事ができる貴重な機会でもあるので、お時間があればぜひ行ってみてもらいたいと思います。トルクメニスタン館に入るのに 15分並んで、館内には 15分ほど滞在していました。

入るといきなり大統領の巨大写真。さすが独裁国家だね

巨大スクリーンで歴史を紹介してくれるよ

勇ましい紹介ムービー。まさに北朝鮮のような感じ

現地の植物なども展示してあるよ

絨毯も特産品のようだね。豪華な絨毯が展示してあったよ

3階にはカフェがあるよ。営業終了していたので後日行ってみたよ

トルクメニスタン館は、パビリオンに入るのに予約などは必要なく、列に並べば入る事ができるので、お時間があれば訪れてみて欲しいなと思います。たぶん、それほど並ばなくても(待たなくても)入れると思いますよ。3階にはカフェもあって、値段もお手頃価格でゆっくりと寛げるのでカフェもお勧めです。この日はパビリオンに入ったのが夜だったのでカフェは閉店していたけど、後日にカフェに行ってお菓子を食べてみたら美味しかったよ。

トルクメニスタン館を出た後は、お隣にあるバーレーン館に行きました。バーレーン館は入るに 25分ほど待って、館内での滞在時間は 15分ほどでした。バーレーン館は、入ってすぐの大階段の前でスタッフからの説明がまずあります。その後に館内を自由に回るのですが、館内の展示物はほとんど触ってもいいという太っ腹なパビリオンです。もちろん、大切な美術品もあるので丁寧に扱う必要があり、当然ながら破損などさせてはいけませんが、ゆっくりと触る事はほぼすべての展示物でOKだという説明がありました。

バーレーン館へ、ようこそ!

この階段にスタッフが立って説明をしてくれるよ

この展示物も触れるよ

壁に展示してあるものも触れるよ

刀剣の精密な絵柄の凹凸も触って感触を確かめられるよ

窓枠から見える他のパビリオンの夜景が綺麗だったよ

バーレーン館を出た後は、コロンビア館に行ってみたよ。コロンビア館は入るのに10分ほど待って、館内では15分ぐらい滞在していたよ。コロンビア館は出口のカフェでコロンビアコーヒーが飲めて、デザートも食べてみたけど美味しかったよ。

夜のコロンビア館はシックな感じで綺麗な電飾だったよ

コロンビアの物を少し触れるブース

めっちゃカラフルな紹介ムービー上映会場

コーヒーのメニュー表

バスクチーズケーキはチョコ・抹茶・コーヒーなどの味があるよ

チョコバスクチーズケーキとファンバルデスコーヒー

コロンビアのカフェで買ったチョコバスクチーズケーキは濃厚で美味しかったよ。コロンビアコーヒー(ファンバルデスコーヒー)は、カフェのレジカウンターの上部壁面に貼ってある大きなメニュー表には載っていないんだよね。店員さんが渡してくれるメニュー表の方には載っているので、コロンビアコーヒーが飲みたい人は店員さんにメニュー表を貰ってみてね。

コロンビア館を出た時にはもう 20時を過ぎていたので、入館が終了しているパビリオンもチラホラとありました。パビリオン自体は 21時まで開いているのですが、並んだ人を含めて 21時で案内を終了するみたいなので、人気パビリオンなどは 20時頃には入場を終了しているし、ほどほどの列になるパビリオンも 20時半ごろには入館が終了していました。

コロンビア館から少し歩いて、EXホール(シャインハット)を通りかかった時に、ちょうどプロジェクションマッピングをやっていました。なので、少しそこで立ち止まってプロジェクションマッピングを眺めていました。

プロジェクションマッピングは、こんな感じだったよ

プロジェクションマッピングは、小さなストーリー(ショートムービー)をいくつもやっていました。少しだけプロジェクションマッピングを観た後に、出口に向かいつつも、まだ入れそうなパビリオンを探していたらベトナム館がまだ入れそうだったので、最後にベトナム館に入る事にしました。ベトナム館は小さなパビリオンなので待ち列もほぼなく、館内も 5分ぐらいで見て回れました。

夜だからベトナム館は空いていて待ち無しだったよ

水上人形劇は夜遅かったので、やっていないかったよ

美術品などの展示があるよ

出口の天井に吊るしてある提灯が綺麗で可愛いよ

ベトナム館は小さなパビリオンなので、すぐにみて回る事ができ、その後は帰る事にしました。東ゲートから20時45分ごろには出たのですが、この時間であればまだアオと夜の虹のパレード(噴水ショー)をやっている時間なので、帰る人の人数もマシで、それほど混雑もなく駅まで行けました。

3回目の万博となった今回。「テックワールド」、「インドネシア」、「飯田グループ」、「インド」、「EU」、「カンボジア」、「チリ」、「セネガル」、「バングラデシュ」、「チェニジア」、「未来の都市」、「フィリピン」、「ルクセンブルク」、「トルクメニスタン」、「バーレーン」、「コロンビア」、「ベトナム」と小さなパビリオンも回ったので、全部で17パビリオンを回る事ができました。

この日行った中では、「ルクセンブルク館」や「トルクメニスタン館」、「チェニジア館」がお勧めで良かったと思います。皆さんも、良かったら大阪万博に訪れてみてくださいね。

    

↓↓↓過去の万博記事はこちらからどうぞ↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次