大阪万博(EXPO2025)体験記5(ヨルダン、ポルトガル、ヘルスケア、カナダ)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

万博の1日券を2枚購入していたにも関わらず、行ってみたら予想以上に楽しかったので「これは何回も行きたい」と思ったので通期パス(年パス)を購入してしまいました。そして、4日後には通期パスを使って再び大阪万博を訪れてみたのでした。という訳で、2回目の万博です。

めっちゃハマっているやん

マジでワクワクが止まらないよw

今回も西ゲート(シャトルバスの方)に9時入場で予約をしたのだけど、シャトルバスの予約が8時台は予約が一杯で取れなくて、9時台のシャトルバスしか予約が取れませんでした。とりあえず、8時半に桜島駅に行ってみました。すると9時予約の列にはすでに100人ぐらい並んでいたんだな。私もその列に並んで待っていると、8時45分ぐらいには9時予約の列がシャトルバスの方へと誘導案内が開始されて、私がシャトルバスに乗れたのは9時ごろでした。西ゲートには9時15分ごろに到着して、9時30分ごろには万博会場に入場出来ました。

入場すると、まずは当日予約のチェック。すると、大阪ヘルスケアのリボーン体験が空いていたので、すぐに予約。人気パビリオンの1つである大阪ヘルスケアのリボーン体験が取れたので幸先良いスタートです。3日前予約でカナダを予約しているので、予約済みパビリオンはカナダとリボーン体験という事になります。

大阪ヘルスケアのリボーン体験が取れたのはラッキーだね

さて、本日はまずはヨルダン館に行ってみました。ヨルダン館は現地の本物の砂漠の砂を持ってきていて、360度全方向スクリーンの床に大量の砂漠の砂を引き詰めて、そこを裸足で歩きながら現地の雰囲気を味わう事が出来るようになっています。万博開始当初はそれほど知名度もなく、空いていたのですが段々と人気パビリオンになりつつあるようです。なので朝に行ってみたら、まだそれほど並んでおらず10分ほど待つぐらいで入る事が出来ました。

ヨルダン館は結構小さなパビリオンなんだよ

現地の都市の様子を小さなムービーで紹介

次に部屋に行く前に、全員靴を脱ぐように言われます。靴と靴下を靴箱にいれて、裸足になって次に部屋に行くと、まさにヨルダンの砂漠に行ったかのような風景が広がっています。夜のヨルダンの砂漠が再現された素敵なお部屋となっているんですよね。

部屋に入った瞬間に息を呑むぐらい素敵な空間だったよ

砂漠の赤い砂はサラサラで気持ちいいよ

ここでヨルダンの紹介ビデオを観賞するよ

このシアターで全員が砂の上に座ってガイドさんの案内を聞きながら、ヨルダンについて教えてもらいます。本当にサラサラの砂で座っても服やズボンには全然付かずに、サッと払うだけですぐに砂は落ちるよ。紹介ビデオが流れていない時間は、夜のヨルダンの砂漠の様子を再現しており、本当に幻想的な空間で今まで行ったパビリオンの中では 1位~2位を争うぐらいの素晴らしいパビリオンだったと思います。

何度見ても綺麗で、ずっと居たいと思える空間だったよ

ヨルダンの砂漠を再現したシアターを出ると、あとは売店だけになります。売店では砂で作ったアートが販売されていて、希望があれば自分で作る事もできるみたいだね。その横では、私が行ったときは朝早かったのでまだ準備中だったけどコーヒーやジュースが売っていたよ。

砂アートも綺麗だよね

カフェのメニューはこんな感じだったよ

万博に行った際には、ぜひヨルダン館に行ってほしいと思います。よしぞう一押しのお勧めです。

さて、次に訪れたのはポルトガル館です。ポルトガルはパビリオンに興味があったというよりも、パビリオンの横に併設されている売店に売っている「エッグタルト」が食べたかったからです。私は、エッグタルトが好きなんですが、エッグタルトの本場はポルトガルなんですよね。なので本場のエッグタルトが食べてみたかったのです。

10時頃にポルトガル館についたのですが、売店はまだ閉まっていました。でも、シャッターは半開きになっていて、売店の前には数人ほど並んでいたのでそろそろ開店しそうです。

もうすぐ開きそうだよね

販売開始。エッグタルト美味しそう

念願のエッグタルト、めっちゃ美味しい!

エッグタルトは、まじでめっちゃ美味しかった。今まで食べたエッグタルトの中でも群を抜いて美味かった。卵感が濃厚で、しっとりとしていて、それでいて外側はカリっとサクサクとした触感で抜群の美味さだったよ。万博に行ったならぜひぜひ食べて欲しいと思う一品でした。

せっかくポルトガル館にきているので、それほど並んでいないし(10分ぐらいの待ち)ポルトガル館の中にも入ってみました。

沢山のロープが垂れ下がっている独特なパビリオン

海をイメージした感じのパビリオン

大型湾曲ディスプレーでの映像演出

ポルトガル館は海をイメージした感じで、海に囲まれている国なので自然との調和や自然保護の大切さをテーマにしたパビリオンとなっています。そして、何よりもポルトガル館はエッグタルトが抜群に美味い(何回言うねんw)。午前中には売り切れてしまうみたいなので、興味のある方は早めに買いに行ってみてね。

ポルトガル館に行った後は、オマーン館に行ってみました。オマーン館ではコーヒーを売っているので、エッグタルトを食べた後のお口直しにコーヒーでも飲みたいなと思ったので、オマーン館にコーヒーを買いに来ました。オマーン館でコーヒーを売っている売店はパビリオン内に入らなくても買いに行けます。

レッツゴー、オマーン館

パビリオンの入り口の左横の通路を真っすぐ進もう

メニューはこんな感じ

レジの横にはスイーツも売っているんだ

コーヒーと相性抜群と書いてあったから買ってみたよ

オマーンコーヒーとラズィーズ・ルブタマル

ベンチに座って、オマーンコーヒーとラズィーズ・ルブタマル(赤いデーツのカップケーキ)を食べてみました。オマーンコーヒーはカルダモンや生姜の風味が広がるコーヒーで少し苦みがあるのですが、甘いラズィーズ・ルブタマルを一緒に食べると丁度中和されて程よい感じになります。普段はデーツのスイーツなんて食べないけど、デーツのスイーツって美味しんだね。オマーンのデーツのカップケーキも美味しかったし、前回食べたサウジアラビアのデーツとチョコのローフケーキも美味しかったからね。

さて、スイーツタイムが終わった後は、少し離れた位置にあるフューチャー・ライフ・ビレッジに行ってみました。西ゲートの奥の方にあって、大屋根リングなどがある場所から離れるのであまり人が行かない(空いている)所です。

フューチャー・ライフ・ビレッジは小さなブースがいくつもあって、それぞれ展示物があったり、映像を流していたり、VR体験が出来たりと、色々なブースがあります。

西ゲートの奥にあるんだ

色々な企業が取り組んでいる事業を紹介しているよ

貼ってあるリボンを貰える(取れる)みたい

VRゲームが体験出来るブースもあって、侍になってバーチャル空間の化け物を退治していくというゲームが出来るよ。万博のパビリオンの体験は通常であればネットから(万博ID、チケット)から予約するのだけど、ここのVR体験は直接ここのブースに行って、係員に予約したい旨を伝えて直接予約を取る方法になっているんだ。場所も西ゲートの奥にあって、人があまり来ないし、予約の仕方も独特なのでいつでも空いている感じだったよ。でも、VRゲームは意外と面白んだな。

係員と話して、液晶の画面を写メで取って、それが予約券になるんだ

侍になって、敵を倒してみよう

こんな感じでプレイ。ちょっとシュールだよね

でも、やってみると結構面白いんだ。侍になって、銃を手に化け物を撃って退治していくんだよ。これが結構ちゃんと迫力もあって、しっかりとしたVRゲームなんだよね。360度どこをみても架空世界となっていて、他のプレイヤーの動きもちゃんと見える。VRゲームをやって事が無い人は、一度ここで体験してみてはいかがでしょうか。結構空いているし、意外と面白いよ。

フューチャー・ライフ・ビレッジには、他にもロケットの開発・打ち上げをやっている JAXA(宇宙航空研究開発機構)がやっているミニシアターなどもあって、私は見ていないけど面白そうだったよ。これは予約は不要で、時間になれば先着順で中に入っていくみたいだったよ。

宇宙に関する事をやっているのかな

さて、次の予約まで時間があったので、西ゲートの周辺を少しブラブラとしてみました。

西ゲートの奥(adoがライブをやってEXPOアリーナの横)にはフードコートがあるのですが、こちら側はあまり人が来ないので空いています。なので、他のフードコートなどが混んでいる時はこっちに来た方がいいかもしれないね。朝割(10時~11時半)で20%オフとか学生割で20%オフなどをやっているので、少し早めのお昼ご飯をここで食べるのもいいかもしれないね。

フードコートはここだよ

朝割でピザが980円から785円に

ちなみに、万博会場内にはコンビニが 3か所あるのだけど、どのコンビニも街中のコンビニと同じ品ぞろえで値段も同じなので安く済ませたいならばコンビニで買ってベンチで座って食べたら安上がりだよ。

お店で焼いたビザやパンも売っているよ

コーヒーも通常価格だよ

さて、では予約時間になったので大阪ヘルスケアパビリオン(リボーン体験付き)へ行ってみよう。

リボーン体験付きであれば、様々なブースで体験をする事ができます。リボーン体験付きでない場合は一般列で並んで1階部分の人間洗濯機などの一部ブースのみ見学する事ができますが、リボーン体験付きであれば2階にあるブースで様々な体験が出来ます。

さあ、リボーン体験へスタート!

個室で身体状況を測定するよ

測定後は、未来型大型エレベーターに乗って移動するよ

測定結果をもとに未来の自分が投影されるよ(デモ画面)

健康クイズが出来るブース。粗品もプレゼントしてくれるよ

除菌シャワーが浴びれるブース

ビフィズス菌になって悪玉菌を退治するVRゲーム

人間洗濯機の一部デモ体験(手を洗ってくれる)

培養肉の展示

大阪ヘルスケアのリボーン体験付きは、本当にめっちゃ時間が掛かります。私は2時間ぐらい居たけど、体験出来ていないブースも半分ぐらいあったよ。全部体験した人が4時間かかったとSNSにあげていたけど、本当にそれぐらい時間が掛かると思う。

全部でブースが10個以上あって、それぞれのブースで様々な体験が出来るのだけど、1つのブースごとに10分ぐらいの待ち時間があって、人気のあるブースだと30分~45分の待ち時間があるんだ。体験自体も5分で終わるやつもあれば、15分ぐらい掛かる奴もあるし、長いものだと25分ぐらい体験時間があるので、本当に全部やろうと思うと時間が掛かるよ。でも、色々体験出来て面白いとは思うよ。

さて、最後は予約を取っていたカナダ館に行ってみたんだ。カナダ館は、何もない真っ白な巨大な岩みたいなオブジェが沢山展示してあるんだ。入り口で渡された端末機を使って岩を眺めてみると、カナダの風景が映し出されるというアトラクション風のパビリオンなんだ。

白をベースとしたパビリオンだよ

こんな感じで岩に端末を向けると映像が映されるよ

動画を見た方がイメージしやすいかな

カナダ館はこんな感じで端末機を持って、何もない岩々をまわって端末をかざしながらカナダの風景を楽しむといった感じなのでお子様連れなどでも充分に楽しめるパビリオンなのではないかな。

さて、今日は早めに帰宅しようと思ったので、この辺り(18時ぐらい)で帰る事にしました。帰りは西ゲートから帰ってみました。帰りに乗る桜島駅行きのシャトルバスのチケットは事前に買わなくても大丈夫です。西ゲートを出ると少し行ったところで桜島駅行きのシャトルバスが待っているので、それに乗ります。乗る時はチケットの確認などはないです。

シャトルバスが桜島駅のバスターミナルに着くと、そこに改札場があって、そこで清算します。予約者はQRコードを提示して、予約していない人は現金かクレジットカードで支払う事になります。なので、シャトルバスを降りてからチケットの確認(または清算)となります。

行きの場合と逆で、降りた後にチケットの確認となるみたいだね

通期パスがあるので、今後も出来れば週に1回ぐらいのペースで万博に行こうと思っています。まだまだ行きたいパビリオンも多く、食べてみたい料理やスイーツも沢山あります。

普通にゆっくりと散策しているだけでも安らげるし、大屋根リングに上がって夕日を眺めてみたり、夜景を楽しんでみたり、晴天の時に海を眺めてみたりするものいいと思います。

ちなみに、この記事を書いている時点(5月4日)ではすでに3回目の万博に行っているので、また機会があれば万博体験記を書いていこうと思います。

それでも、皆さんもぜひ大阪万博に行ってみてくださいね~。

    

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次