6月2日に行った8回目の大阪万博体験記です。最近の万博は、従来のように当日予約を朝一(9時)に一斉に開放するのではなく、時間を分散して解放(ガンダム方式)するパビリオンが増えたので、当日予約を取りやすくなりましたね。今回は、朝一に大阪ヘルスケアの当日予約、その後に日本館の当日予約、更に夜に電力館の当日予約が取れました。

朝一で予約枠が全て終了するのではないのがいいよね



昼からでも当日予約のチャンスがあるのは嬉しいね
本日は朝早くから行ったので、西ゲートから9時過ぎには入場出来ました。早く入れたからイタリア館に行ってみようかと思いました。以前にイタリア館は行った事があるのですが、新しくミケランジェロ作の「復活のキリスト」が追加展示されているので、行けたら行ってみたいと思っていたのでチャレンジしようと思いました。しかし、すでにイタリア館は大屋根リングの下まで大行列(なんでこの早さであんなに行列なんだ)でした。
仕方がないのであきらめてベルギー館に行く事にしました。9時過ぎなので誰も並んでおらず(イタリアや米国などの人気パビリオンに皆いっている)、1番乗りでした。



最初の部屋は自然をイメージした感じの所だったよ



医療推しな感じで医療的な映像が多いよ



屋上テラスにも行ってみたけど、朝一なのでほぼ誰もいない





ショップのチョコレート売り場は高級感満載だった


ベルギー館は、私達がイメージするチョコレートなどのイメージとは違って、硬派な医療関係のメッセージを中心とした映像が流れているパビリオンでした。パビリオンにはショップが併設されており、ショップはパビリオンとは別の並び列になっているのでパビリオンに入らなくてもショップに入る事が出来ます。
ショップの奥には、自動ドアで仕切られたチョコレート売り場があり、まるで高級ブランドのような佇まいでした。流石有名なベルギーチョコですね。溶けたらダメなので、部屋の温度は低く保たれており、温度を保つ為にチョコの部屋は自動ドアで仕切られているみたいだね。
ベルギー館に行った後は、当日予約が取れた大阪ヘルスケアに行きました。大阪ヘルスケアは以前に行った事があるのですが、妻は行った事がなかったので再度行ってみました。大阪ヘルスケアに行った後は、7日前予約のカナダ館に行ってみました。カナダ館も以前に行っていたのですが、妻が行った事がないので再度行ってみました。
↓↓↓大阪ヘルスケアやカナダ館の内容は過去のブログ記事を参照してね↓↓↓


次に行ったのは、当日予約が取れた日本館です。日本館は予約が取れていたのに、凄く待たされました。予約時間通りに入り口に並んで、QRコードのチェックを受けてすぐに敷地内に入れたのですが、そこから館内に入るのに凄く待ちます(並びます)。並び列はジリジリとしか進まずに館内に入るまでに40分も待ちました。予約の意味がないのではないかなと思いました。



中でもめっちゃ並ぶんだよ





キティちゃんと藻類のコラボ





生ごみの水分を微生物の力で綺麗な水に分解して展示


日本館は、日本人らしい真面目な展示を中心としたパビリオンでしたね。リユースされる事を前提として建築されたパビリオン、万博で出たゴミを実際に再生処理しているプラントとしての機能を備えるパビリオン、循環やリユースをテーマに構成された真面目なパビリオンでした。
日本館を出た後は、シンガポール館に行ってみました。シンガポール館はパビリオンの前も行列があって更に大屋根リングの下にまで大行列となっていたのに、スタッフに待ち時間を聞いてみたら「30分ぐらいで入れますよ」と言われました。「嘘やろ、こんなに並んでいて30分では入れないやろう」と思っていましたが、実際に並んでみると30分ほどで入れました。シンガポール館は並んでいても、意外と早く入れるので行列になっていも臆せずに並んでみてくださいね。



ここの端末機に入力した文字が上の階のプラネタリウムに映し出されるよ





ここの1シーンでそれぞれの文字が流れていくよ





プラネタリウムみたいなスクリーンで可愛い絵が流れていくよ
シンガポール館を出た後は、フィリピン館に併設されている売店でウコイ(カリカリに揚げた野菜のフリッター)とココナッツパウダー味のアイスクリームを買って食べてみました。どちらも美味しかったですよ。



ウコイ(カリカリに揚げた野菜のフリッター)





ココナッツパウダー味のアイスクリーム。見た目が可愛いね


次は、三菱未来館に行ってみました。三菱未来館は館内の写真撮影が禁止されているパビリオンなので、館内の写真等はないです。三菱未来館は2つの部屋に分かれているのですが、どちらも映像をみる部屋となっており、映像を観賞するタイプのパビリオンでした。



館内に入る前の待ち列に所にあった看板だけ撮ってみた


三菱未来館が終わった後は、電力館に行ってみました。電力館は少し気を付けないといけない点があって、普通のパビリオンの予約は、予約時間がパビリオンの受付時間なのですが、電力館は(NTT館も)記載されている時間は体験時間で、受付時間は記載されている時間の 10分前に集合しないといけません。遅刻すると体験できなくなります。



一応記載されているけど、集合時間は 10分前だよ





卵型のデバイスを渡されるよ





広い会場に沢山の体験ゲームがあって楽しいよ





皆でランニングして電力を貯めるゲーム。楽しいよ





机に映った電力の塊を集めるゲーム。めっちゃ盛り上がる





最後の部屋がとても幻想的で綺麗だったよ
電力館はとても楽しいパビリオンでした。特にお子様連れの方には本当に楽しいパビリオンだと思いますよ。色々な体感ゲームみたいなのがあって、予約した人しかパビリオンには入れないので適度な人数制限があるから、ちゃんと色々な体感ゲームをする事が出来るし、一緒に行った人とワイワイ楽しみながら過ごせるパビリオンでした。
今回は、日本企業のパビリオンを中心に当日予約が上手く取れた日だったと思います。やはり朝一に行くと、最初の当日予約で人気のパビリオンを取りやすいので、出来れば朝一から万博に入場した方がいいですね。
今回も楽しく万博で過ごすことが出来ました。お近くに住んでいる方は、ぜひ万博に行ってみてくださいね。
↓↓↓過去の万博記事はこちらからどうぞ↓↓↓
コメント