自分の投資資産(証券口座)だけで1億円を超えた

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

3か月ごとにブログに記載している我が家の投資資産は、私の証券口座と妻の証券口座の合計です。なので、私と妻の証券口座の残高を合わせると 1億4000万円ほどになっています。最近は、S&P500なども過去最高値を更新していたり、円安傾向に触れていたりと、米国株にとっては有利な状況となっていました。そんな事もあって、私の証券口座だけで1億円の大台を突破する事が出来ていました。

1億円を超えると、何だか達成感みたいなものがあるよね

多くの人が目標の1つとしている基準なので嬉しいよね

まあ、最大瞬間風速で1億円を超えていただけなので、次の日には1億円を下回っていましたけどね。それでも自分の証券口座だけで1億円を超えている金額が入っているのを見ていると、やはり嬉しい気持ちが大きいですね。投資を始めた時の目標が「資産を1億円にする」という事だったので、それが自分の口座だけでクリア出来ているのを見ていると、あの時に投資を始めようと選択した自分は正しかったんだと当時の自分を褒めたい気持ちです。

7月22日の夕方時点での私の証券口座

今の私のポートフォリオをみてみると、「米国株」と「投資信託」と「米国長期債券ETF」と「外貨建てMMF」と「キャッシュ」という感じになります。「米国長期債券ETF」は、どこに分類されているのかなと思ったら、東証に上場しているETFなので、「国内株式」に分類されているんですね。

「米国長期債券ETF」は名称の通り、米国長期債券に投資しているので「外国債券」に分類されるのかと思っていたのですが、「外国債券」は生債券の場合に該当するみたいですね。なので、「国内株式」に保有金額があがっていますが、保有しているのは「米国長期債券ETF」なので、日本株は全く保有していません

投資を始めたのが 2004年でした。それから約 20年ほどが経過しました。幾度かのショックにも巻き込まれたりして、投資資産を大きく棄損したとこもありましたが、諦めずに長く投資を続けてきた結果、投資資産は順調に増えていき、FIRE出来るぐらいにまでに投資資産は成長しました。

投資資金が大きく増えた一番の要因は妻の助けや理解が大きかったと思います。妻が共働きで頑張ってくれた事、妻が投資に理解があった事、妻が資産(給与・預貯金など)の共有化をしてくれた事、投資資金および家の資産の管理・運用の全てを私に一任してくれた事、本当に妻の理解があったからこそだと思い、妻には感謝しています。

これからは、のんびりと生活していきながら、出来るだけ投資資産を減らさないように手堅く運用していければと思います。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次