白山比咩神社と絶品海鮮丼(金沢日帰りNO2)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

日本三大金運神社の金劔宮に行った後に、すぐ近くにある「白山比咩神社」に行ってきました。白山比咩神社は、全国3000社の白山神社の総本宮であり、加賀の国の一ノ宮として有名な神社です。白山比咩神社が祀っている白山は、日本三大霊山(富士山、立山、白山)の1つとして有名であり、霊山信仰の聖地として崇められてきたそうです。

日本三大霊山なんてのがあるんだね

私も白山比咩神社に行って初めて知りました

富士山・立山と並ぶ日本三名山の一つ「白山」。石川、福井、岐阜の 3県にわたり高くそびえる白山は、古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきたそうです。ふもとに暮らす人々にとって、白山は聖域であり、生活に不可欠な命の水を供給してくれる神々の座でした。やがて山への信仰は、登拝という形に変化し、山頂に至る登山道が開かれました。石川県の登拝の拠点として御鎮座二千百年を越える白山比咩神社は、霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮なのです。

そんな白山比咩神社に行ってみました。白山比咩神社には大きな駐車場(103号線沿い)があり、私はそこに車を停めてお参りしたのですが、その駐車場からだと北参道という参道になり、本来の表参道は手取川沿いの179号線沿いの駐車場から行くと表参道からお参りする事が出来るみたいです(後から知った)。

北参道から入ってくと、少し行ったところに結構立派な手水舎があったのですが、そこの柱に「熊に注意」の張り紙があったんだな。神社は山の麓近くなんだけど周囲には住宅もあるので、あまりクマが出そうな感じの場所ではないのだけど、こんなところまでクマが出るんだね。

柱の狛犬(?)が可愛い。そして柱には熊に注意の張り紙がある

そのまま進んで行くと、表参道と合流するのだけど、その表参道との合流地点にも「表参道クマ出没注意」の看板があるんだよ。そんなにクマがいるのかな。表参道なんて参拝客がチラホラといるから、熊も逃げていきそうなんだけどな。それにきちんと整備されている参道なので綺麗な道なんだけどな。

そんなにクマがいるのか。出くわしたら怖いよね

この階段の先が表参道なんだ

白山比咩神社の拝殿の前には立派な神門があるよ

流石、加賀(石川県)で最も社格が高いとされている「一の宮」だけあって、神門も拝殿も立派でした。神門の前には大ケヤキがあり、拝殿の横には御神木の三本杉がありました。

風格がある拝殿だったよ

拝殿の右奥には白山奥宮遥拝所があります。白山比咩神社の奥宮は、白山の山頂付近(白山室堂ビジターセンター付近)にあり、白山に登山しないとたどり着けない事から簡単には参拝できません。そこで誰でも気軽に奥宮に参拝できるように、白山山頂の奥宮を拝む遥拝所がつくられたそうです。

「白山三山」の形をした大岩が祀られているよ

白山比咩神社の参拝が終わった後は、お昼ご飯を食べようと思って、「魚がし食堂の東力店」に行ってみました。このお店はお魚料理が美味しいお店なんですけど、特に海鮮丼が安くてボリュームがあって美味しいと評判のお店らしいので行ってみました。

海鮮丼のメニューはこんな感じだよ

さすがに人気店のようで、何人もの人が並んでいました。順番待ちの受付機があるので受付機に入力して順番を待ちます。30分ぐらいしたら呼ばれました。テーブルに座ると、店員さんがQRコードの入った紙を渡して「これを読み込んで注文してください」と言われます。QRコードをスマホで読み込んで自分で直接注文する形でした。あと、お水(お茶)はセルフになっているので自分で給水機横にあるコップを取って自分でお水(お茶)を入れてくださいね。

私が頼んだのは、「能登の荒磯丼(1600円)」です。本当にお刺身が山盛り乗っていて、どれも新鮮で美味しかったです。

荒磯丼には味噌汁と小鉢も付いてくるよ

荒磯丼には本当に溢れるほどの刺身が乗っているよ

マジで旨い。新鮮で厚切りでめっちゃ美味い。このボリュームでこの鮮度で 1600円なんて安すぎるだろう。恐るべし石川県(金沢)。恐るべし「魚がし食堂」。これを食べる為だけに金沢に行きたいぐらいに凄かったよ。

金沢には美味しいお店が沢山あると思うけど、どのお店に行こうか迷ったならば、ぜひ「魚がし食堂」さんに行ってみてください。私は荒磯丼を食べてみたけど他の商品もきっと十分に満足できるぐらい美味しいと思うよ。

コストパフォーマンスが最高の魚がし食堂の荒磯丼を食べて、感動しながら満足した後は、次の目的地である「那谷寺」に行ってみました。那谷寺の様子は、また次回にでも・・・。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次