エヌビディア半導体の性能別比較ランキング

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

前回、前々回とエヌビディアの半導体の性能について少し簡単に説明していました。今回は、エヌビディアの半導体の中で、学習と推論のそれぞれの性能別ランキングを見ていきたいと思います。学習ではどの順番に性能が良いのか、推論ではどの順番に性能が良いのか、を見ていきましょう。

それぞれのランキングをみれば、H20の立ち位置が分かるね

中国向けの半導体の性能の位置づけが分かるよね

では、エヌビディアの半導体である「H100」、「H200」、「B200」、「H800(中国向け)」、「H20(中国向け)」の学習と推論のランキングを確認してみましょう。

エヌビディア半導体の学習と推論のランキング

順位学習推論
1位B200B200
2位H200H20(中国向け)
3位H100H200
4位H800(中国向け)H100
5位H20(中国向け)H800(中国向け)

こうやってみると、「H20」はちょっと異例な極端な製品だという感じがしますね。学習の分野では性能が大幅に劣っていて「H100」の30%程度の性能しかないみたいなのですが、推論に関してはそれなりに高性能な設計となっていますね。

中国に対して新たな AI製品の開発はさせないようにしつつも、今ある AI製品の稼働についてはスムーズに行えるようにしている感じですね。

中国には最新の半導体を渡さずに性能を制限した製品を提供していますが、あまりに性能を制限し過ぎると中国の国内半導体企業で代替できるようになってしまいかねないので、そのあたりのバランスが非常に重要になっていきそうですね。

  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次