4月21日に行った大阪万博(EXPO2025)体験記第4弾。前回の続きで、まずは通期パスの割引コードを貰いに行き、その後はPASONA NATUREVERSE(パソナ)館、バルト館、ガンダム館とパビリオンを訪れて、次にアオと虹のパレード(噴水ショー)をみて、最後にドローンショーを観て帰りました。

1日中、万博にいると結構歩き疲れるよね



3万5000歩ほど歩いたので確かに疲れたよね
イタリア館を出た後は、通期パス(年パス)の割引コードを貰いに来ました。4月と5月の来場者は通期パスの割引コードを貰う事が出来ます。これがあると専用サイトにアクセスして、用紙に記載されているパートナーコードとプロモーションコードを入力して購入すると通期パスを割引価格で購入する事が出来ます。
通常、通期パスは3万円となっていますが、割引コードを使用すると6000円引きとなり、2万4000円で購入する事が出来ます。非常にお得になるので、万博に行って楽しかったと思った方は通期パスを購入するかどうか分からなくても、とりあえず割引コードだけは貰って帰った方がいいと思います。一応、当日に貰い忘れても後日に窓口に取りに行くと配布してくれます。
配布場所は、東ゲート・西ゲートともに会場の外にあるので、いったん外に出ないといけません。普通に出口から外に出ると再び入る事が出来なくなるので、必ず再入場出入口に行ってください。再入場出入口で手に透明のスタンプを押してくれます。再入場の際には手のスタンプを確認したうえでないと再入場出来ないので、必ず再入場出入口で手にスタンプを押してから外に出てくださいね。
ゲートの外に出たら、チケット配布場所で割引コードが記載されている用紙をくれるので、窓口で当日のQRコードをみせて割引コードを貰ってくださいね。配布時間は15時~22時となっていますので午前中などに行くと配布していないので、15時以降に行ってくださいね。



割引コードをゲットしてお得に通期パスを購入しよう


割引コードを貰った後は、再び再入場口から万博会場に入って、西ゲートの近くにあるPASON(パソナ)館が予約なしでも30分待ちぐらいで入れるみたいだったので、パソナ館の列に並んでみました。
パソナ館は、天井にアトムが座って遥か彼方を指さしています。アトムが指さす方向はパソナの本社がある淡路島の方角なんだそうです。



アトムがちょこんと座っているよ


まずは、生命の進化を表現した大きな樹である生命進化の樹の展示があります。足元がガラスになっていて下が透けてみえるので乗るのがちょっと怖いですが、割れる事はないので安心して踏んでも大丈夫です。結構大きな展示物でキラキラと輝いていて綺麗だよ。



足元がめっちゃ見えるよ





写真だと伝わりにくいけど、大きくてキラキラ輝いていたよ





次はアトムとブラックジャックのムービーが流れているよ





iPS心臓。ちゃんと動いていたよ


次の部屋に行くと、中央に複数のキューブ型の大型モニターがあって、それに映像が流れているんだ。周囲には展示ブースがあって、センサーによって身体の状態を測定し、空間全体が呼応する未来のコンセプトベッドの展示や遠隔医療による未来のカテーテル手術体験の様子などが展示されているよ。
中央の複数のキューブ型の大型モニターは何分かおきにそれぞれのキューブが連動して上下左右に動きながら映像を映し出している「NATUREVERSE」のショーが開催されていて、それが迫力があった圧巻だったよ。



ショーをやっていない(動いていない)時でも、映像が流しているよ



ショーが始まると、キューブが動き出すんだ
パソナ館は、iPS心臓の展示が話題だけど、個人的にはそれよりも大型キューブが連動して動きながら映像を流している「NATUREVERSE」のショーが一番良かったと思うよ。
パソナ館を出た後は、バルト館に行ってみたんだ。バルト館は、ラトビアとリトアニアの2か国共同パビリオンとなっているんだ。小さなパビリオンなんだけど、バルト館に行ったのは有名な親日SNSインフルエンサーのアルトゥルさんがアルバイトしているからなんだ。
ラトビア出身でジョージア在住のアルトゥルさん。いつもX(旧ツイッター)に顔出しでコメントを出していて、日本の事が大好きなので外国人が感じる日本語の不思議や日本の習慣の不思議を面白おかしくアップしてくれています。
そんなアルトゥルさんが来日してバルト館で働いているので、会いに行ってみました。ちょうど、いらっしゃったのでお声をかけさせていただき写真を撮らせてもらいました。いつも素敵な笑顔で皆を励ましてくれています。



SNSと同じく、温和で優しそうな雰囲気が溢れている方だったよ





バルト館の入り口は、カラフルで可愛い感じだよ





館内にはハーブなども展示されているよ


ラトビアは、日本から遠く離れていて、なかなか気軽には行ける国ではないですが、バルト海の真珠と言われるぐらい美しいリガという街があり、ルンダーレ宮殿や聖ペトロ教会、リガ大聖堂などの魅力ある素敵な建物もあるので、皆さんも機会があれば是非訪れてみてくださいね。
そして、最後に訪れたのはガンダムのパビリオン。競争率が高くて、事前予約では全然取れなかったガンダムですが、当日予約で運よくゲット。当日予約の際に多くのパビリオンは朝一から一斉に予約競争が始まって早い者勝ちなのですが、ガンダムの当日予約は、12時・15時・17時・19時と小刻みに予約枠を開放するので、その時間になってからチャレンジすれば運が良ければゲットできます。朝早くから入場できなくてもガンダムの場合は予約枠を取れるチャンスがあるのは有難いですよね。
そんな大人気パビリオンのガンダムへ、いざレッツゴー!



ガンダムの予約枠開放時間





絶好の写真スポットとなっているガンダム


ガンダムのパビリオンは、いくつかの部屋に分かれていて、順番に各部屋へと案内されていきます。そこで大きなスクリーンで映像をみながら物語が展開されていき、その後に宇宙船にのってスペースコロニーへと向かう事になります。まるでガンダムの世界に入っているかのような世界観になっていて、USJのアトラクションのような楽しさとなっていいます。
まずは、最初の部屋にて待機しながらスクリーンにてファーストガンダムの1年戦争についての解説とその後にモビルスーツ(戦闘用ロボット)が平和的に民間活用されている事例を紹介する映像が流れます。



こういったシーンをみるとガンダム世代はワクワクするよね





そして、宇宙船の搭乗手続きへ





宇宙船に乗り込むぞ~!





ザク(モビルスーツ)と一緒に発射!!



宇宙ステーションに到着





窓の外ではモビルスーツが活動しているよ



そしてトラブルが発生して、宇宙船へ緊急乗車!


そして、怒涛のクライマックスへと突入していくんだ。ガンダムのパビリオンはめっちゃ面白かったよ。ガンダム世代はもちろんの事、ガンダムを知らない世代でも充分に楽しめる極上のアトラクションとなっていたよ。
まるでロケットに乗ってスペースコロニーに行ったかのような体感ができ、モビルスーツの活躍なども体験出来て、ガンダムの世界に入り込んで登場人物の一人になったかのような感じで楽しむことが出来るパビリオンでした。



そして、外に出るとすっかりと日も暮れて夜のガンダム


そのあとは、アオと夜の虹のパレードという噴水ショーを観に行きました。ちょっと見えにくい場所に陣取っていたみたいで、あまり綺麗には見えなかったので写真は撮っていないのですが、ちゃんと見れたら綺麗なショーだったと思います。
予約席であれば真正面なので非常に見やすいと思いますが、予約席が取れていなければ大屋根リングに上がってみると結構綺麗にみえるそうです。私達も大屋根リングに上がってみれば良かったなと思います。



アオと夜の虹のパレードの公式動画でお楽しみください
アオと夜の虹のパレードは19時30分(9月~10月は19時10分)と20時30分に開催しています。最後の20時30分の上映後の21時頃になると、「One World, One Planet」というドローンショーが始まります。これも非常に良かったのでアオと夜の虹のパレードを観た後は、もう少しだけ残ってドローンショーも見てくださいね。



ドローンショーって初めて見たけどワクワクするよ



「One World, One Planet」も綺麗に浮かび上がるよ



最後に、出口の案内があって、変える方向が分かりやすいんだ
朝から晩まで万博会場にいたけど、本当に面白くって、あっという間に時間が過ぎていったよ。楽し過ぎて何度も期待と思ったので、通期パス(年パス)を買ったくらいだからね。
大阪万博のパビリオンは180か所以上もあるみたいなんだけど、今回行ったパビリオンの数はわずか12か所となっていて、全体の10%も回れていないんだよね。
行っていないパビリオンで人気のあるパビリオンも沢山あって、アメリカ館や住友館、イギリス館、スイス館などなど数え上げればキリがないぐらい沢山のパビリオンがあるので、これからも何度も万博会場に足を運んで、様々な国々の文化を見てみたり、楽しそうなパビリオンを巡ってみたり、各国の料理やスイーツを食べてみたりしていこうと思います。
せっかく通期パス(年パス)を購入したので、週1回ぐらいは行ってみようかと思っているので、また大阪万博体験記を書いていこうと思っています。皆さんもぜひ一度は大阪万博に足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと楽しめると思いますよ。




コメント