楽天証券などのネット証券を中心に猛威を振るったフィッシング詐欺などの不正取引。従来の不正行為とは違い、口座の保有株を勝手に売却して怪しげな中国株を買い付けるという恐ろしい手口に投資家達が震え上がったのですが、対策として楽天証券などでは不正な取引に関連した可能性がある中国株の購入を一部停止するなどの処置をしています。

怪しい中国株とかは怖いよね



無名な中国株(出来高が極端に少ないなど)は取扱停止してもいいかもね
楽天証券では不正な取引に関連した可能性のある銘柄を随時買い注文の停止処置をしており、その銘柄は徐々に拡大していき、当初は数十銘柄だけが買い注文を停止していたのですが、最近でも買い注文停止の銘柄範囲を拡大しており、4月2日時点では 1007銘柄もの中国株が買い注文停止処置となっています。
投資家の安全を守るために必要な処置だと思うし、迅速に対応してくれるのは有難い事だと思います。
ただ、4月1日に新たに買い注文停止処置となった銘柄をみてみると、中国株の中でも業界トップ企業などが含まれており、「このレベルの企業は買い注文停止処置にしなくてもいいのではないかな」と思うような銘柄がチラホラと含まれていました。
「買い注文停止になっている大手企業(一部抜粋)」
証券コード | 企業名 | 事業内容 |
---|---|---|
0291 | 華潤ビール | 中国最大のビール企業 |
0590 | 六福集団国際 | 中国宝飾品製造販売大手 |
1361 | 361度 | 大手スポーツ用品メーカー |
2039 | 中国国際海運集装箱集団 | 世界最大のコンテナメーカー |
2338 | ウェイチャイ・パワー | 自動車部品製造大手 |
3320 | 華潤医薬集団 | 中国第2位の医療メーカー |
3618 | 重慶農村商業銀行 | 中国の中堅銀行 |
6099 | 招商証券 | 準大手証券会社 |
9633 | 農夫山泉 | 最大手ミネラルウォーターメーカー |
9898 | ウェイボー(微博) | 中国大手SNS |
華潤ビールは、日本でいえばアサヒやキリンなどの最大手ビールメーカーなので不正取引に関連するような銘柄ではないと思うかな。小型株などだと出来高も少ないから動かしやすいけど、華潤ビールほどの巨大企業の株式で下手株のような事は出来ないと思うのだけどな。
中国国際海運集装箱集団は世界レベルに大きな企業だし、農夫山泉は中国最大手のミネラルウォーターを製造・販売している企業だし、ウェイボーは中国版のX(旧ツイッター)みたいなSNSだし、中堅銀行や準大手証券会社なども不正取引に関連するような銘柄(企業規模や出来高など)ではないと思うよ。
以前に私が投資をしたことがある中国株なども結構買い注文停止になっていて、リーガル・ホテルズ・インターナショナル(ビジネスホテルチェーン)、メルコ・インターナショナル(マカオカジノ大手企業)、東江環保(産業廃棄物処理業)、好孩子国際(ベビーカー製造最大手)などの私が投資をしたことがある企業も買い注文停止処置となっていました。
私が買っていた企業の中には規模の小さな企業もあったので、そのような企業が買い注文停止処置となるのは理解できる範囲なのですが、先ほどの表にあげているような華潤ビールなどの大手企業においては買い注文停止処置にするようなレベルの企業ではないと思います。
でも、楽天証券としてはほんの少しでも不正取引の可能性があれば、万が一の事を考えて念のために軒並み買い注文停止処置を行っているんだろうね。
私達投資家からすると、安全のために万全を尽くしてくれているという事で有難い事ですよね。
コメント