そんなに上がるなんて思ってもいなかった

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

私が最初の投資をしたのは中国株でした。その後は、米国株に移行して現在に至っています。投資を始めてから今まで日本株に投資をしたことはないです。なぜならば少子高齢化社会へとまっしぐらに突き進む日本において経済成長は期待できず、それに伴い株価も上がらないだろうと思っていたからです。でも、その想定とは裏腹に日本株はリーマンショック以降、大きく上昇しており、今ではバブル期の最高値を更新している状態にまで上がっていますね。

バブル崩壊後の日本株はどん底だったよね

日本経済も日本株も期待感が全然なかったんだよね

個人的には全く期待をしていなかった日本株ですが、気が付けばスルスルと上昇していて、2008年10月27日には 7162円90銭とバブル崩壊後最安値を記録していたのですが、今では48,000円~49,000円台となっていて、あと少しで 5万円台という大台に乗りそうな感じになっています。

新しく誕生した日本初の女性総理である高市氏は積極財政派なので、公共投資・減税・補助金などを通じて内需を押し上げる効果が期待できることから、企業業績の改善が期待でき、株式市場にとっても好影響を与えそうですね。そうなると、日本株は更に上昇する余地がある事になります。

日本株に全然期待していなかった私からすると、私の予想(日本経済や日本株には期待できない)は全く当たっていなかったことになりますね。

よくよく考えてみると、日本はずっと金融緩和をしていました。リーマンショック後は、0.50%だった政策金利を0.10%に引き下げ、その後は0%(ゼロ金利)、そして-0.10%(マイナス金利)へと突入して、異例の超低金利政策となっていました。

金融緩和 → 景気の活性化 → 株価の上昇」は、基本中の基本であり、経済の教科書でいえば初級編みたいなものですよね。それを考えれば、どん底だった日本経済の状況で金融緩和を長期的に続けていけば、どん底の日本株も徐々に持ち上がってくるのは必然的ですよね。

当時の状況ではとても日本経済や日本株に期待なんかできなかったのですが、今から考えると経済も株価も下がり過ぎて、政府はそれを改善しようと全力で異例の金融緩和を続けていたのだから、経済も株価も持ち直す可能性の方が高いですよね。

後からみれば、簡単な事なのですが、なかなか簡単には想定出来ないものなんですね。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私も日本に絶望をして2003年5月から本格的に株式投資を始めて投資先に選んだのは中国株という、よしぞうさんと同じ考えで株式投資を始めて続けてきました。
    ただ、2021年7月に習近平が中国の2大IT企業のアリババとテンセントを潰すかのような強力な規制と中国恒大の問題が浮上したので、2021年9月までにBYDを残して全ての中国株を売却しました。
    そのため、投資資金がものすごく余ってしまったのですが、次の投資先に選んだのが、ものすごく消極的な考えで仕方なく日本株に投資をすることにしました。(アメリカ株一択は一国に特化するリスクを考えてやめました。)
    それからの日本株ですが、とてもではないですが、2021年9月の時点では、2025年に日経平均が5万円近くまで上がることは絶対に想定できなかったです。
    まさか、私が生きている間にバブル経済の日本株の高値、日経平均約3万8900円とTOPIX2880を超えることがないと思っていましたが、2024年に両指数とも史上最高値を更新しました。
    日本株に投資している私が言うのもなんですが、世の中、何が起こるか本当に分かりません。
    ただ、2023年から東京証券取引所が本格的に上場している日本株の株価上昇(PBR1倍割れ改善)と株主還元に積極的になるように取り込んでいるので、その東京証券取引所の取り組みに日本の企業も結構積極的に取り組んで対応しているので、それも今の日本株の株高に影響を与えていると思います。
    それ以外には、円安と物価高が日本株の株高にも影響していると思いますが、意外と日本株は投資をしていると分かりますが、結構、儲かります。
    気が向いたら、よしぞうさんも日本株に投資してみたらいかがですか…。(苦笑)
    現在、日本株は株主還元をするという意味では企業にもよりますが、結構株主に還元してくれますよ。(自社株買いと増配)
    株式投資をするうえで意外と日本株も捨てたものでないですよ。

    • おはようございます、せいさん。

      日本株は凄く上昇しましたよね。バブルの頃の株価を越えてきましたが、バブルの頃と比べると(その当時は高校生だったので、なんとなく社会の雰囲気ぐらいしか知りませんが)、今は景気も良いとは言えないし、国民の雰囲気も良いとは言えないのに、あの熱狂的だったバブルを越えているのが不思議に思えてしまいます。
      またかつてはメイドインジャパンといえば高品質な製品(家電等)で有名だったのに、今では多くの日本メーカーが外資に買収されてしまっているなど、かつての強さがないように思えてしまうのですが、生き残っている企業がちゃんとグローバル化を果たし、貢献しているのでしょうね。
      日本株にも投資をしようかなと思った時もあった(東証がPBR1倍割れの是正を言っていた頃やバフェット氏が商社に投資をした時)のですが、何を買ったらいいのか分からなかったので、そのまま様子をみているうちに時間だけが過ぎ去ってしまいました。
      何事も、思い立った時にやるべきなんだな~と思いました。

コメントする

目次