「オルカン+S&P500」でも問題ない

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

時々、論争になっていたりする話題に「オルカンを保有しているのに、S&P500に投資をするのは意味がない」というのがあります。そもそも投資なんて、それぞれの好きなように・好きなものに投資をすればいいのだと思うのだけど、投資方法・投資先については色々と論争があったりするよね。

インデックス投資が被っていてもいいんじゃないかな

それぞれの商品の特性を知った上で投資をしていれば問題ないよ

「オルカン」や「S&P500」は、皆さんもご存じだと思うのですが、「オルカン」は全世界の株式に分散投資されている商品(投資信託)で、「S&P500」は米国の代表的な500社に投資をしている商品、ですよね。

「オルカン」に投資しつつ「S&P500」にも投資をしている人々を、「意味がない」とか「無駄すぎる」と酷評している方もおられるようです。個人的には、「オルカン+S&P500」という感じで投資をしていても問題ないと思っています。

「オルカン」自体は世界の株式市場に分散投資されており、これ1つで全ての投資が完了してしまうぐらいの素晴らしい商品だと思います。インデックス投資は「オルカン」だけでも充分だと思いますが、米国企業に投資をしたいと思っているのであれば、別に「オルカン」と「S&P500」の両方に投資をしていてもいいと思います。

「オルカン」は米国企業が60%含まれており、「S&P500」を保有しなくても充分に米国株に投資をしている状態なので「S&P500」に投資する意味がないと否定的に言われる事があるみたいですが、「オルカン+S&P500」みたいに両方に投資している人は、米国企業一辺倒なのが不安なので「オルカン」にも投資をしているだけだと思います。

100%米国企業の「S&P500」だけだと集中し過ぎて不安に思う部分があるから、それを和らげるために「オルカン」に投資しているのだから、それでもいいと思います。

もちろん、ある程度の投資歴(経験)があれば、「S&P500」に「先進国インデックス」や「新興国インデックス」などを加えればいいのに、と思うかもしれませんが、手っ取り早く「オルカン」を選択したとしても、それはそれで問題ないと思います。

ただし「オルカン」には米国企業が60%含まれており、「オルカン+S&P500」の場合だと、米国企業の割合はそれなりに高くなっているという事ぐらいは認識していればいいんだと思います。「オルカン+S&P500」みたいな感じで投資をしている方は、とりあえず「S&P500」だけよりは「オルカン」にも投資をしていた方が米国企業の割合が少しだけでも薄れるという事で安心感を得たいのだと思います。なので、それはそれでアリだと思います。

そもそも、「オルカン」に米国企業が60%ほど含まれているのをみれば分かるように、世界の経済は米国企業を中心に回っています。ネット社会においてもスタンダード(ネットインフラ)は米国企業がほとんど担っています。暫くは米国企業が強い時代が続くと想定されているぐらいなので、ポートフォリオにおける米国企業の割合が高くても問題ないと感じます。

「S&P500」だけでは米国企業一辺倒になるから少し不安に思ったり、「オルカン」だけではパフォーマンスに物足りなく思ったりするのであれば、オルカン+S&P500みたいな感じで保有していてもいいんじゃないかなと思います。

投資なんて、理屈だけでなく自分の感情も含めて個人個人が思うように好きなように投資するのが楽しいのだと思います。そして、より自分好みのポートフォリオにするために他人の意見を聞きたいのであって、他人に強要されて投資をしても楽しくないですよね。

自分がこれがいいと思って選んだのであれば、「オルカン+S&P500」でも何一つ問題ないですよ。

    

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次