資産を大きく増やすのがなぜ難しいのか

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

一生懸命働いてコツコツとお金を貯めていき、そのお金をしっかりと運用して増やしていき、資産を徐々に増加させていく事が資産運用の王道です。しかしながら、これでは給料が高い人などでないと、1億円以上もの大きな資産を築くことは難しいです。なので、普通の給料の方々が1億円以上の資産を目指すとなると、必然的にリスクを高く取る必要が出てきます。

ゆっくりとジリジリと資産を増やしていくのが王道だよね

それが間違いないですよね

年収が 1000万円以上もあって、預貯金も数千万円以上もあれば、無理をする必要もなくインデックス投資で少しづつ増やしていけばいいのですが、年収が数百万円で預貯金が数百万円という人が大半であり、これで1億円以上の資産を築こうとすると、何処かでブーストを掛けないと届かないです。

別に1億円以上の資産などは無理に目指す必要もなく、どんな方であっても投資は無理をせずにコツコツと続けていくものなのですが、投資をしていると「1億円以上の資産」というものは一種の憧れであり、目標だったりしますよね。なので、1億円を目指している投資家も多いと思います。

なので、普通の投資家で1億円以上を目指していると、成長株や成長市場の株式などのリスクが高い投資先を選ぶことが多くなってきます。ビットコインなどの新興資産なども投資対象に入ってくるのではないかな。

こういった成長株や成長市場、新興資産(ビットコイン等)は、上手くいけば増加するスピードも速く、資産にブーストを掛けて届かなかった水準にまで押し上げてくれる可能性があります。なので、普通の資産規模から1億円以上の資産に達している人で成長株投資などを中心にしている人は多いと思います。私もその1人です。

ただ、それを維持するのはなかなか難しかったりします。というのも、普通の投資家(普通の年収・資産)の人で1億円以上の資産を狙う人は、そもそもリスクを高く取りがちなタイプの人が多く、いざ目標の水準に達しても、そこにたどり着いたからといって、すぐに方向転換して安全運転に移行する人は少ないです。

「1億円以上の資産を目指して、1億円に届いたら全額インデックス投資(または高配当投資)をして、のんびりと過ごすんだ」という人は多いのですが、ほとんどの投資家がその水準にたどり着いても、急にリスクを下げるのは難しいと思います。

そもそもリスクを高く取りがちであるからゆえに大きな資産にまでたどり着いているので、たどり着いたら即リスクを下げて普通の投資家(リスクを低く取る)に戻るのは性格的に困難です。

「上手く大きく増やすことが出来たのだから、これからも大丈夫だろう」と思ってしまうし、「もうちょっと増えるといいよね」と思って、リスクを下げる時期を遅らせてしまったりすることがあります。そうこうしているうちに、浮き沈みの激しい成長株などに翻弄されて、資産を減らしてしまう事があります。

資産をガッと増やすこと自体は、リスクを取ればそれなりに出来る(まあ、それでも難しいですが)のですが、それをうまくコントロールして維持していくのは意外と難しい物だったりするんですよね。

「普通の資産規模で、資産を大きく増やすことが難しい」というよりは、「普通の資産規模で大きく増やすことが出来ても、その方法(性格・タイプ)で大きく増やした資産を維持する事が難しい」といった感じだと思います。

    

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次