投資家達の中で目標としている人が割といる事の1つに、FIRE(Financial Independence, Retire Early:ファイナンシャル・アーリー・リタイヤメント)があります。FIREして自由で本当に自分がやりたい事をやって過ごしていくという事で、憧れのような感情を抱く人も多いと思います。

1億円ぐらいを目標にFIREを目指す人が多いよね



キリがいいし、ギリギリ狙えそうな水準だよね
1億円と聞くと、すごく大きな金額で、それだけあると自由に生活できて、好きな事を好きなように出来ると思う人も多いようです。毎週外食をして、毎年海外旅行にいって、楽しく豪華に生活をしていくというのをイメージしている人も多いようです。
ただ、実際にFIREするとなると、なかなかそんな風に生活する事は出来ないと思います。
家族構成やFIREのやり方にもよると思うのですが、子供などがいてFIREするとなると結構先行きが不安になる事があります。普通のサラリーマンであれば、いったん退職してから再就職するとなると、よほどのスキル(資格や貴重な経験年数など)がなければ前職と同等の給料をもらう事は難しいだろうし、ましてや40代や50代などで退職すれば、正社員での再就職など困難です。
FIREでの資金管理が失敗すれば、優雅な生活どころか老後生活が惨めなものになる可能性すらあります。
それに子供がいれば、結構な金額の学費が必要となりますよね。我が家には専門学生と高校生の子供がいますが、めっちゃ学費が掛かりますね。最近の専門学校は4年制の所もあるし、授業料も年間の150万円ぐらい必要だし、高校生も授業料は無償化でもその他の費用が必要となるし、最近の高校は修学旅行も海外の所が多いから積立金も必要だしね。
なので、優雅な生活というよりは質素な生活になっています。働いていた時の方が、給料が毎月入ってきていたの金銭的な余裕があるので、あまりお金の事は気にせずに使っていたと思います。
正社員として働きながら投資資金も1億円以上あると非常に裕福な生活を送れますが、正社員だと時間の融通が利かない事が多く、家族と過ごす時間も取りにくいです。そのあたりのバランスをどう考えるかによるんだろうなと思います。
私は質素な生活になっても、家族と過ごす時間が多い方がいいかなと思ってFIREしましたが(自分が働きたくないというのも大きな要因ですが)、毎週外食をして毎年海外旅行に行く事を夢見ているような感じであればFIRE出来るぐらいの資産になっても働く事を続けながら更に資金を増やし続けた方がいいと感じます。
最近は、若い方でもFIREする方が増えているみたいですが、確かに自由な生活にはなりますが、特に子供がいると教育費が結構かかるので、そのあたりの支出(子供全員が大学等に行っても充分に賄えるほどの資金力が保てるか)もしっかりと考慮に入れたうえで実行された方がいいかなと思います。
なので、私は安易にFIREを薦める気にはなれません。
コメント