12月のFOMCの結果を受けて相場はどう動くのか?(政策金利の動向は?)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

FRBが開催していたFOMCが終わり、パウエル議長が会見を行っていましたね。FRBは、政策金利を現状の5.5%で据え置きましたが、来年からの利下げに言及しており、ついに利上げ局面が終了した状態となりました。

高金利がいよいよ終わるんだね

来年には利下げが始まっていく予定だね

FOMCが終了してパウエル議長の会見が始まると、長期金利は急低下しており、長期金利の低下が相対的に株式市場の割高感を薄れさせる事となり、それに伴って米国株市場は急上昇していました。

また、長期金利の低下はドル円相場にも影響を与え、ドル円相場は大きく円高傾向に傾きました。

「長期金利の低下」、「米国株の上昇」、「円高の進行」は、しばらく続くものと思われます。

目次

FRBの想定

今回のFOMCにおいて、FRBの委員たちはどのような判断を下していたのか? 

「実質GDP成長率」、「失業率」、「PCE(個人消費支出)インフレ率」、「コアPCEインフレ率」、「政策金利」において、FRB委員達が想定していた予測値の中央値がどれくらいだったのかと、前回の予測値(9月の時の想定)をみていきましょう。

項目2023年2024年2025年2026年
GDP成長率
(前回の予測値)
2.6%
(2.1%)
1.4%
1.5%
1.8%
(1.8%)
1.9%
(1.8%)
失業率
(前回の予測値)
3.8%
(3.8%)
4.1%
(4.1%)
4.1%
(4.1%)
4.1%
(4.0%)
PCEインフレ率
(前回の予測値)
2.8%
(3.3%)
2.4%
(2.5%)
2.1%
(2.2%)
2.0%
(2.0%)
コアPCEインフレ率
(前回の予測値)
3.2%
(3.7%)
2.4%
(2.6%)
2.2%
(2.3%)
2.0%
(2.0%)
政策金利
(前回の予測値)
5.4%
(5.6%)
4.6%
5.1%
3.6%
(3.9%)
2.9%
(2.9%)

GDP成長率は、来年度(2024年)は、9月の時点では 1.5%増加の想定だったのが 1.4%増加と若干減っており、景気の減速が強まると想定しているみたいです。それに伴い、失業率は今年の3.8%程度から4.1%に上昇すると想定しており、景気後退による労働需要の後退を意識しています。

PCEインフレ率などは順調に減少していく想定となっています。景気の減速とインフレ率の減少によって、政策金利も引き下げる事を想定しており、来年の政策金利は前回の5.1%の金利想定から今回は4.6%の金利想定へと前回よりも0.5%金利水準を引き下げた判断となっています。

FRB委員達の政策金利適正水準の判断

今回のFOMCにおいて、FRBの委員達は政策金利(FFレート)がどのくらいの水準が適正だと判断しているのかを示したドットプロット(度数分布表を視覚的に表したグラフ)を確認してみましょう。

青い丸印が1人1人のFRB委員が想定している政策金利の適性水準です。赤い丸印が中央値です。そしてオレンジの線が中央値を結んだ線となっています。

多くのFRB委員は、来年には利下げが必要だと判断しており、現状のままの政策金利を維持すると判断している委員は僅かに2人だけとなっており、5%を超える政策金利を支持しているのは3人だけなので、FRBの基本路線は来年には5%を切る水準にまで利下げを行うというものになっています。

2025年も更に政策金利を引き下げていき、2026年には目標値に近い政策金利へと引き下げていく予定となっています。

パウエル議長の発言

パウエルFRB議長は、FOMC後の会見で、「物価上昇圧力が再び台頭しないようにする為、必要であれば追加引き締めに動く用意がある」と述べていましたが、発表されたFRB当局者による最新の四半期経済予測では2024年に複数回の利下げが想定されていることが示されており、「利下げが視野に入り始めており、話題になっているのは明白だ。今回の会合でも議論した」と述べて、FRB当局者が利下げの検討を始めたことを認めていました。

FOMC参加者の政策金利予測の中央値では、今後追加利上げはないとの見通しが示されており、来年には複数回に渡って利下げが行われる想定で、合計で0.75%の利下げを予測している内容であった事から、積極的な利上げ局面は終了したとの印象をこれまでで一番強く打ち出していました。

これを受けて、市場での政策金利の予測は来年に6回の利下げを想定しています。

金利が下がる事で、株式に追い風が吹く

来年には利下げに踏み切る公算が非常に高くなったことで、長期金利は大きく低下を始めており、4%台を割る水準になっています。長期金利が高い水準であれば、リスクを取って株式で運用するよりも債券を購入しておいた方が安全と言う事で株式から資金が抜けていくのですが、長期金利が下がっていくという事は株式市場に資金が戻っていく事になります。

株式市場には、しばらくは追い風が吹いていく事になります。

ただ、為替相場は円高へ振れていく事になりそうです。

米国の政策金利が下がるという事は、日米の金利差が縮まっていくので、ドル円相場は今までのような円安状態から円高へと進んでいく方向性になりそうなのと、日銀も来年には異次元の金融緩和を終了して、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール:YCC)の撤廃と、マイナス金利政策の解除を行うと想定されています。そうなると、ますます円高傾向になりそうな気がしています。

米国の長期金利が下がる事で米国株式に追い風となりますが、為替レートが円高に振れていく事になる事で、円換算したら、あまり増えていないという状態になっていきそうですね。

利下げを行う頃までは米国株式市場の順調に上昇しているのではないかなと思いますが、利下げを行うという事は経済が悪化しているという事でもあり、利下げを繰り返し行わないといけない状況になっていれば、経済状況を反映して株式市場は下落に転じると思うので、今後の経済状況をしっかりとみていく必要があるのかなと考えています。

   

さて、今回の内容は、YouTubeにもアップしています。動画でみると、ブログとは違う魅力などもあると思いますので、ぜひYouTubeの方も見てくださいね。

↓↓YouTubeはこちらからどうぞ↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次