すでに世界トップレベルだよね

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

昔から中国が他の国にハッキングなどをしている事がありました。それは今も変わらないのですが、そのレベルがかなり上がっている感じになってきていますね。米国と共にIT覇権を争っている中国ですが、まだ米国には及ばないとしても他の国と比べると格段に技術的にも上になってきている感じがします。

今は日本よりも中国の方が優れている部分が増えてきたよね

量だけでなく質でも追い抜かれている部分があるのは悲しいよね

先日、イギリス政府は中国が10年以上に渡ってイギリスの機密コンピューターシステムに日常的にアクセスしていたことが判明したと発表していました。報道によると、イギリス政府のサーバー上に保存してある低~中レベルの機密情報を日常的に閲覧しており、「極秘」に分類された情報や政府の安全情報であるITネットワーク情報、政策立案に関する機密情報、政府高官の私的通信、外交電報なども閲覧されていたそうです。

最高機密情報などにはアクセスされていなかったとしていますが、最高機密情報などがアクセスされたなんて事になれば国家を揺るがす一大事ですよね。そもそも政府の情報に日常的にアクセスされて長期的に閲覧されていた事自体でもかなり問題アリだと思います。

欧州でも存在感の高いイギリスにおいて、政府情報が容易にハッキングされていたのだから、中国のITレベルの高さが垣間見える出来事でしたね。

また、アメリカにおいてはサイバーセキュリティ大手の「F5」に中国の国家支援型ハッカーが侵入しており、特定のシステムに対して長期的に持続的なアクセスをしていたようです。同社を利用している顧客の脆弱性情報を盗み出しており、この企業を利用している顧客にはフォーチュン500にランクインしている多数の企業や政府機関などがあります。

サイバーセキュリティ大手というシステム保護の強度が高いはずの企業に侵入して、約1年間ほど同社のネットワーク上に潜伏して情報を抜き取っていたようです。

イギリスの政府系システムやアメリカのセイバーセキュリティ大手企業などの比較的セキュリティ対策が強い所にも侵入できるぐらいの技術力があるのが怖いですよね。

中国は、生成AIの分野においても米国と覇権を争っています。最先端の半導体については米国が握っているので、米国を抜くというのは容易ではないですが、それでも量や質において米国以外の国よりは進んでいると思われます。

日本も一昔前まではハイテク分野において世界トップレベルだったと思うのですが、今では少し立ち遅れているような感じになっています。生成AIだけでなく、今後は量子コンピューターなどの新しい領域などもあるので、そういった分野においては巻き返して世界トップレベルの技術力を確保して欲しいですよね。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次