7月15日に行った13回目の大阪万博体験記です。大混雑していたブルーインパルスが万博会場を飛んでいた12日(土)、13日(日)が終わった次の週で、夏休み前という事もあり、15日(火)の入場者数は 9万8000人となっていて、この日は非常に空いていた日でした。

10万人を下回っているとスムーズに回れるよね



当日予約が過去イチで、凄い所ばかり取れたよ
朝の7時半ごろに東ゲートに到着して、入場出来たのは9時頃でした。この日は、当日予約が神懸かっているように取れて、朝イチに「10:30 NTT」の当日予約が取れて、そのあとに「11:30 時空シアター」の当日予約、そして「12:15 モンスターハンター」、更になんと「19:50 住友館」の当日予約が取れたという、予約困難パビリオンが立て続けに当日予約出来たというラッキーな展開でした。
さて、朝に入場後はまずはスイス館に行きました。私は以前に訪れた事があるのですが、妻はまだスイス館に行った事がないので朝一はスイス館に向かいました。朝一は、みんな人気パビリオン(アメリカ、イタリア、クウェート、ヨルダンなど)へ一目散に目指していくので、スイス館は誰も並んでおらず、ガラガラでした。
スイス館を見終わった後は、エジプト館に行ってみました。普段は 1時間以上の待ち行列となっているエジプト館も 9時台だと空いていて 10分ほど待てば入れました。



入り口は、エジプトらしい壁画が描かれているよ





360度スクリーンでエジプトの様子が流れているよ
エジプト館を出た後は、コモンズB館へと行ってみました。こちらも 10時前に行ったのでガラガラでした。朝の 9時台や 10時台は比較的人が少ないゴールデンタイムなので、やはりみんな人気パビリオンへと行くので朝のコモンズ館は本当にガラガラです。



ほぼ人がいない。ブースにも 1人か 2人ぐらいしかいないよ





こんなシアターも独り占めで独占状態





何処の国か忘れたけど、可愛い動物の展示があったよ


コモンズB館を出た後は、当日予約をした「NTT館」へと行きました。NTT館も以前に行った事があるのですが、妻がもう一度行ってみたい(お気に入りみたい)と行っていたので予約を取ってみました。NTT館でQRコードを読み取ってもらった後に、館内に入るまでの待ち列で次の予約を探してみると、「時空シアター」の当日予約枠が空いており、すかさずタップすると、11:30の時空シアターの当日予約が取れました。私は以前行った事があるのですが、妻はまだ時空シアターには行った事がなかったので、当日予約が取れて大満足でした。
NTT館を出た後は、時空シアターに向かいました。時空シアターでQRコードを読み取ってもらい、館内に入るまでの待ち列で並んでいる間に、また次の予約を探していると、なんと「モンスターハンター」の空き枠がポロっと出てきていました。ダッシュでタップすると、まさかの「モンスターハンター」が取れました。
たぶん行けなくなった人が直前でキャンセルして枠が空いたみたいなので、取れたのは12:15~12:30の時間に受付となる回でした。時空シアターが11:30からなので間に合うかギリギリのタイミング。でも、モンスターハンターなんて大人気過ぎて予約困難なので再び取れる気がしない。
時空シアターが終わったのが12:10。急いでモンスターハンターに向かうのだけど、普通に行っても15分は掛かるほど離れた場所にある距離。でも、なんとか間に合いました。
モンスターハンターも前に妻と一緒に行った事があるのですが、その時に妻はVRゴーグルのセットの仕方がイマイチ分からずに、ゆるゆるの状態でセットしていたから、頭からすぐにズレる状態になっていて、全然画面に集中できなかったみたい。なので、あまり楽しめなかった(集中できない・没入感がない)ので、もう一度行ってみたいと言われていたんですよね。
無事に再度モンスターハンターも体験出来て、今度はしっかりとVRゴーグルをセット出来て、没入感もマックスで妻もとても楽しめたようでした。
モンスターハンターを観終わった後は、お昼ご飯を食べる事にしました。マレーシア館でテイクアウトをして、「ミーゴレン(マレーシア風の焼きそば)」を食べました。ミーゴレンは美味しかったです。マレーシア館では以前に、「ロティーチャナイ」や「ナシゴレン」を食べた事があるけど、それも美味しかったので、マレーシア館は何を食べても美味しかったのでお勧めです。



海鮮具材が美味しいミーゴレン(マレーシア風の焼きそば)


お昼ご飯を食べたあとは、レイガーデン(ナショナルデーホール)でやっていた赤道ギニアの伝統舞踊を観に行ってみました。迫力のある歌声で歌ってくれたり、赤道ギニアの舞踊を見せてくれたり、普段は全然知らない国の文化を体感できる貴重な時間でした。



赤道ギニアのナショナルデーイベントだよ





めっちゃ高音が安定して響き渡っていて素晴らしい歌声だったよ





バックダンサーの踊りも素晴らしかったよ





独特のリズムを刻みながら腰を振って踊るんだ♪


赤道ギニアの伝統舞踊を観終わった後は、すぐ横のギャラリーEASTでやっていたサウジアラビアの「サウジアラビア文化週間」に行ってみたんだ。期間限定のイベントで、サウジアラビアの伝統工芸などを実演してくれているよ。サウジコーヒーやデーツの無料配布もやってくれていて、最後に手提げ袋なども頂けたよ。



めっちゃデーツを配りまくっていたよ





陶芸みたいな感じかな


ギャラリーEASTでやっていた「サウジアラビア文化週間」を観終わった後は、同じくサウジアラビアがやっている期間限定イベントでイベントホールのワッセ(WASSE)でやっていた「アラビアの驚異」にも行ってみたよ。会場前で並んで待っていると、入り口付近で急にショーをやってくれて、民族衣装を着た方々が踊ってくれたよ。



キリっとした衣装でカッコ良かったよ





踊りも素晴らしくて、素敵だったんだ





終わった後は、気軽に沢山の人の記念撮影にも応じてくれていたよ


さて、この日の最後に行ったのは「住友館」です。住友館も以前に行った事があるのですが、館内が広く、最初の色々な森を探索するエリアでは、まだ行けてない(見つける事ができていない)場所や動物たちがあり、もう一度行ってみたかったので、当日予約が取れて本当にラッキーでした。
何とかして探したかったのは、隠し部屋と呼ばれている所。以前に住友館に行った後に、そういった部屋がある事を知り、場所は分からないけれども(調べたら面白くないので場所までは調べなかった)、何とかしてもう一度行った時に探してみたいと思っていたんです。



ついに見つけたよ!隠し部屋!!





天井には、時折動物たちが映し出されるところが2か所あるよ





葉っぱの上に何か動物が描かれているよ





こっちの映像は、リスかな





これは、鳥(バッタ?)なのかな


やはり住友館は面白かったです。最初の森を探索するエリアも凄く楽しいし、次の映像とダンスを融合させたショーも素晴らしかったし、万博で 1位~ 2位を争う人気パビリオンなのが納得ですね。予約困難なパビリオンなのですが、当日の昼の時間帯にランダムで予約開放を行っており、その際には大量の予約枠が空くので、上手くタイミングが合えば予約が取れるので、あきらめずに当日予約を頑張ってみてくださいね。
今回は、今まで行っていなかった「エジプト館」にも行けたし、当日予約で人気パビリオンの「NTT館」や「シグネチャーパビリオン・いのちめぐる冒険:時空シアター」、「モンスターハンター」、「住友館」と立て続けに取れた神回だったと思います。
万博の会期も残すところ半分ぐらいとなりました。半年間しか開催されない万博。そして、今後は暫く日本での開催はないと思われる万博。行ってみると本当に楽しめると思うので、ぜひこの機会に行ってみてくださいね。
↓↓↓過去の万博記事はこちらからどうぞ↓↓↓
コメント